いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

三重県・和歌山県・奈良県 4

2018年05月26日 00時52分08秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


5 月23 日のブログに続いて、三重県・和歌山県・奈良県へ行った時の写真をご紹介します。
 三日目は朝から薄曇りで、歩いていて暑くない分は助かりましたが、写真撮影には不向きな天候でした。
  「奈良の大仏」こと「東大寺盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)」を見に行きましたが、駐車場が無くて断念しました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは13 枚構成となっています。



「東横イン近鉄奈良駅前ホテルの朝食は7 時からで、その前に『 奈良公園 』へ鹿を撮りに出かけまし
た。途中の『 奈良地方裁判所 』では、迎えに来てくれて鹿さんが看板の前でポーズを決めてパチリ」


    
    「6 時30 分頃、『 鹿せんべい 』売りのおじさんが売店を設営に行くところでした」


    
    「仲のいい二羽のカラスを発見してパチリ、朝食の鳩を食べるカラスをパチリです」


    
    「撮りながら進むので『 奈良公園 』の中心部は遠~く、入口付近で U ターしました」


    
    「近鉄奈良駅の近くにある『 東向( ひがしむき )商店街 』は開店前で、通勤客が
    急ぎ足で通り過ぎました。『 南都銀行 』の掲示板のポスターに目が留まりました」


    
    「近鉄奈良駅前の広場に『 行基菩薩( ぎょうきぼさつ )』の像があり、時間によっ
    て流水がされます。ゆるキャラの『 しかまろくん 』と『 せんとくん 』を見ました」



「ホテルで朝食を済ませてチェックアウトし、車で『 東大寺 』の『 奈良の大仏 』を見に行き、駐車
場が無くて断念しました。2・3 回来たと思いますが、その時はマイクロバスやタクシーで入口で下り、
出口まで迎えに来てもらった記憶が蘇りました。歪みの少ない『 15-27 mm 』が使えませんでした」


    
    「奈良の大仏を断念し、次の目的地である『 平城宮跡 』へ行きました。敷地が広す
    ぎて、初めに無料駐車場があり入館料も無料の『 平城宮跡資料館 』へ入館しました」


    
    「館内には出土品や復元品、想像される建物などの模型もあり、歴史を感じました」


    
    「ネット調べでは『 特別史跡平城宮跡の国有地を中心に、史跡平城京朱雀大路跡と
    その東側を加え、国営公園の区域にするとともにその周辺において、奈良県が中心
    となり国営公園と連携した整備を行う区域を合わせ一体的な公園整備を行っていま
    す。( 国営公園区域約 122 ha 、その他区域約 10 ha 、合計で約 132 ha )とのこと」


    
    「休憩所で活力補給。誰かが撮った写真が展示されていて、一枚が傾いていました」



「資料館の北にある推定『 大膳職(だいぜんしき) 』から、中望遠で『 第一次大極殿 』をパチリ」


    
    「推定『 大膳職 』の草刈りをしていましたが、とても大規模な草刈工事でしたね」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする