土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
10 月 8 日から 10 日まで、静岡県富士宮市の「 ふもとっぱらキャンプ場 」においてキャリイトラック泊をしながら「ダイヤモンド富士」を撮影しました。
8 日の 13 時過ぎまで準備をしていて出発が遅れ、キャンプ場の入場制限時間の 17 時少し前に到着し、慌ててテントの設営を行いました。
着いた時から夜中までも雲が消えずに、翌朝の天気が危ぶまれましたが、日の出前に起きて撮影する頃には、すっかり雲が消えていましたよ。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。
10 月 6 日のブログ「 キャリイトラックの荷台でキャンプ 2 」でご紹介しましたが、キャリイトラッ
クの荷台にボックスを作り、三方扉の隙間から砂などが侵入することはなくなりました。
雨で木肌にシミが付かない様に、一時的にブルーシートで覆っていましたが、取り外しが簡単に出来
る「 屋根風の蓋 」の製作に取り掛かりました。
9 月 25 日のブログ「 ポータブル電源(家庭用蓄電池)を落札 」でご紹介した「 作業灯・LED ライト
( 1000 lm)」とポータブル電源の相性が良くて、3 夜で 9 時間使用しても、まだ 6 夜は使えそうな容
量に満足しています。
写真は屋根風の蓋の骨組みを取り付けている所です。

骨組みが完成し、いつも写真少年が好きな「 銀色シート 」を仮張りしている所です。

銀色シートを屋根風の蓋に固定しますが、本来は「 銀色に塗った押え板 」で固定し、
「 シートの不要部分を切って 」完成ですが、今回は仮の姿で出発です。
10 月8 日の 13 時過ぎまで準備をしていて出発が遅れ、キャンプ場の入場制限時間の
17 時少し前に到着し、慌ててテントの設営を行いました。

キャンプ場の入場制限時間に間に合わせる為に、自宅やサービスエリアなどでは昼食をせずに、新東
名高速道路内のコンビニで買った菓子類・飲み物を食べながら走りました。
2 枚目・3 枚目の写真は 2018 年 9 月 24 日のブログ「改造第十一弾が完了、チョッとだけ写真撮影 1」
でご紹介しました時と同様に「 VOLVO キャリアカー 」を追い抜きました。
新東名はいいですね、一部の区間ですが最高時速「 120 km 」なんですよ。

夜はやることが無いので、ワンセグテレビを見ながら一杯・三杯を楽しもうと思いま
したが、①テレビ電波が届かない、②寒くて、寒くて余裕がない、③最悪ですが、外
気が冷たくてタープテントの内側の水滴が落ちて来ました。
1 枚目の写真の左側に写る緑色は「 高床式のテント? 」で、荷台に置いたボックス
へ「 テント 」を納めて空いたスペースが食堂・居間・倉庫です。
19 時 10 分から食事を始めましたが、 食材や酒類は常温で食べても飲んでも美味しい
ものばかりをコンビニで購入しました。
2 枚目は 1 枚目の背景に写るテントのアップで、LED には出せない炎色がいいですね。
3 枚目が問題の「 外気が冷たくてタープテントの内側の水滴が落ちて来た 」状態です
が、時刻は 21 時 15 分頃で、翌朝までに外気が更に下がりますから思いやられます。

簡単な夕食でもお酒は美味しく飲んで、合間には「 雲行きが悪い時間帯 」を選んで夜景の撮影です。
3 枚共通の f:8 で、シャッタースピードは 1 枚目の写真が 6 秒、2 枚目が 15 秒、3 枚目は 2.5 秒です。
3 枚の写真は 20 時 15 分から 21 時 45 分までに撮ったデータからの抜粋で、とても翌朝の日の出が快
晴とは思えません。

2 枚の写真は 9 日 4 時 45 分から 5 時 10 分までに撮ったデータからの抜粋で、上段には「 北斗七星 」
がハッキリと写り、日の出への期待が膨らみました。
2 枚共通の f:8 で、シャッタースピードは 1 枚目の写真が 10 秒、2 枚目が 2 秒です。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
10 月 8 日から 10 日まで、静岡県富士宮市の「 ふもとっぱらキャンプ場 」においてキャリイトラック泊をしながら「ダイヤモンド富士」を撮影しました。
8 日の 13 時過ぎまで準備をしていて出発が遅れ、キャンプ場の入場制限時間の 17 時少し前に到着し、慌ててテントの設営を行いました。
着いた時から夜中までも雲が消えずに、翌朝の天気が危ぶまれましたが、日の出前に起きて撮影する頃には、すっかり雲が消えていましたよ。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚( 群 )構成となっています。
10 月 6 日のブログ「 キャリイトラックの荷台でキャンプ 2 」でご紹介しましたが、キャリイトラッ
クの荷台にボックスを作り、三方扉の隙間から砂などが侵入することはなくなりました。
雨で木肌にシミが付かない様に、一時的にブルーシートで覆っていましたが、取り外しが簡単に出来
る「 屋根風の蓋 」の製作に取り掛かりました。
9 月 25 日のブログ「 ポータブル電源(家庭用蓄電池)を落札 」でご紹介した「 作業灯・LED ライト
( 1000 lm)」とポータブル電源の相性が良くて、3 夜で 9 時間使用しても、まだ 6 夜は使えそうな容
量に満足しています。
写真は屋根風の蓋の骨組みを取り付けている所です。

骨組みが完成し、いつも写真少年が好きな「 銀色シート 」を仮張りしている所です。

銀色シートを屋根風の蓋に固定しますが、本来は「 銀色に塗った押え板 」で固定し、
「 シートの不要部分を切って 」完成ですが、今回は仮の姿で出発です。
10 月8 日の 13 時過ぎまで準備をしていて出発が遅れ、キャンプ場の入場制限時間の
17 時少し前に到着し、慌ててテントの設営を行いました。

キャンプ場の入場制限時間に間に合わせる為に、自宅やサービスエリアなどでは昼食をせずに、新東
名高速道路内のコンビニで買った菓子類・飲み物を食べながら走りました。
2 枚目・3 枚目の写真は 2018 年 9 月 24 日のブログ「改造第十一弾が完了、チョッとだけ写真撮影 1」
でご紹介しました時と同様に「 VOLVO キャリアカー 」を追い抜きました。
新東名はいいですね、一部の区間ですが最高時速「 120 km 」なんですよ。

夜はやることが無いので、ワンセグテレビを見ながら一杯・三杯を楽しもうと思いま
したが、①テレビ電波が届かない、②寒くて、寒くて余裕がない、③最悪ですが、外
気が冷たくてタープテントの内側の水滴が落ちて来ました。
1 枚目の写真の左側に写る緑色は「 高床式のテント? 」で、荷台に置いたボックス
へ「 テント 」を納めて空いたスペースが食堂・居間・倉庫です。
19 時 10 分から食事を始めましたが、 食材や酒類は常温で食べても飲んでも美味しい
ものばかりをコンビニで購入しました。
2 枚目は 1 枚目の背景に写るテントのアップで、LED には出せない炎色がいいですね。
3 枚目が問題の「 外気が冷たくてタープテントの内側の水滴が落ちて来た 」状態です
が、時刻は 21 時 15 分頃で、翌朝までに外気が更に下がりますから思いやられます。

簡単な夕食でもお酒は美味しく飲んで、合間には「 雲行きが悪い時間帯 」を選んで夜景の撮影です。
3 枚共通の f:8 で、シャッタースピードは 1 枚目の写真が 6 秒、2 枚目が 15 秒、3 枚目は 2.5 秒です。
3 枚の写真は 20 時 15 分から 21 時 45 分までに撮ったデータからの抜粋で、とても翌朝の日の出が快
晴とは思えません。

2 枚の写真は 9 日 4 時 45 分から 5 時 10 分までに撮ったデータからの抜粋で、上段には「 北斗七星 」
がハッキリと写り、日の出への期待が膨らみました。
2 枚共通の f:8 で、シャッタースピードは 1 枚目の写真が 10 秒、2 枚目が 2 秒です。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。