土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
3月28日のブログ「車検の準備をしています 2」でお伝えしたmini98のバッテリー
は走行により充電が完了となり、4月12日に新緑の中をmini98と一緒にドライブしました。
いつも写真少年は紅葉よりも新緑が好きで、またエアコンの無いmini98にとっては最高の季節です。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。
愛知県瀬戸市の天候は、4月9日から11まで好天で、13日から雨が降る天気予報だっ
たので、12日に新緑の中をmini98と一緒にドライブしました。
瀬戸市を通っている国道363号線を終点の岐阜県中津川市まで行き、新緑を気持ちよ
くパチリです。
2020年9月5日のブログ「明知鉄道」で非電化の車両をご紹介しましたが、今回は
岐阜県恵那市の「山岡駅」の近くでmini98の背景に入れ込んでみました。
4枚目から6枚目の写真はmini98の車内で、運転席のみで他の3座席は撤去、マット
や断熱材も撤去して軽い車体に仕上げています。
6枚目のブルーのシートベルトは6点式(一般的な物は3点式)で、サーキットを走
る時に座席に体をカチカチに固定しています。
恵那市岩村町富田にある「農村景観日本一展望所」から見下ろした位置へ行きパチリ
です。
4枚目・5枚目に写る雪山は「御嶽山」と思われます。
1枚目・2枚目の写真は中津川市阿木の「阿木中学校」の近くで、3枚目から5枚目は
中津川市と恵那市にまたがる「根の上高原(胞山県立自然公園)」で、6枚目・7枚
目は何処だかは分かりません。
何処だかは分かりませんが、国道363号線と中央自動車が交差する近くと思います。
恵那市には、最近オープンした郊外型・大規模商業施設があり、こんな施設がある
と市内の商店からお客さんが移ってしまいますね。
5枚目・6枚目は、「ホンダ S660」と「mini98」の揃い組で、S660の所有者は白
髪の年配男性で、「いいですね、カッコいい」とお伝えしたら「ニンマリ」とされ
ました。
あちらこちらの岐阜県道・愛知県道を通って帰宅しましたが、途中で恵那市の「阿
木川ダム」でパチリです。
更に寄り道をしながら愛知県豊田市と恵那市にまたがる「矢作ダム」でパチリです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。