土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
エアコンの無いmini98でドライブをしてもさほど暑くないので、4月27日に愛知県犬山市まで「蕎麦」を食べに行きました。
犬山市の「入鹿池」の堤でパチリ、「成田山大聖寺」でパチリしながら行きましたが、そば屋さん近くのコイ
ンパーキングに停めようとしたら、駐車設備の突起にmini98の「車体底(裏)をガリガリ !」
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
犬山市の「入鹿池」の堤からは、新緑に包まれるように「博物館 明治村」の建物が
見えたり、対岸の赤い橋がポイントとなる風景が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/39f9ba72261a27dab3b1c91b7ae1b1c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/445cd5060b2200a2d06cb1e52020c852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/e6121f1dae423be62bd0a0b6d325cb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/cc99eb8d7331b8a3e477a17dcce925ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/1b86198511ce421dc22b73588ecbdd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/f10f6510d55a25e0182fc5dd51ce354e.jpg)
堤に面した駐車場は全てが有料で、mini98をチョッと停めてパチリです。
この時は、ごつくてカッコいい改造車の「ジープラングラー」やインチアップされ
た改造車の「スズキ エブリィ」をパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/2a9eec66bbcd884b20a41ae91bd4ea21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/09f6090b91796c6749f13440d6e75146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/3eb0bb620452abc18c56313f1804c782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/94b7a5b30887c06eb165d8f9e45288e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/13fa83b53e68f7db7effcb057e7093b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/ab2ee15c162b3560717430b03a556feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/112059076fccdf41bd0af9101b7b55a0.jpg)
次に「成田山大聖寺」へ行きましたが、いつも一番上の駐車場に停めて展望し、そ
れからお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/eb734678c4c939bffdcd3d6d13dc81d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/b874e041b2f3989fd64920441c719bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/4004ecd842e873ea743891bde8e8d089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/bcd5bee831305684fd42139779d4d3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/5ed1b24bb8cc5d521bef2bd0faa542b9.jpg)
この日は、祈願する車両や参拝者が少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/119624776ba65e50a72f1203e2381c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/3dab8bae43b07dca1f08e1901f5b2453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/f73c69154010ae08c509142ff0ae6573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/97f0745b1d6bfe1d7e5f77537c72bf21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/30b15eef709b73a37feb9c930c38d991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/ded8621b4e1c332c405550981b589c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/a58af3b7c61f53623869ae1944ee9cec.jpg)
木曽川の堤防道路から「国宝 犬山城」へ向かいましたが、途中で遊覧
する鵜飼舟をパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/899b68661f4bb5bed77d6b387ce3b571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/6e6f35bb0f437114c181ad7f2b2712e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/cca4b744de9db2e59304bdf189d1cee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/58ec2ecdc633ed22955692893f261fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/cafe3719d341d28eb8d66f5e70bcc4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/c25cb42d55254a4b32fdb6d6097d31dd.jpg)
わざわざ「蕎麦正 まつい 犬山店 」まで来て蕎麦を食べますが、コインパーキングに
mini98を停めたのは初めてで、入れただけなのに駐車設備の突起にmini98の「車体
底(裏)をガリガリ !」してしまいましたが、その後に黄色の板が上がって車体を
下から押し上げました。
さすが「国宝 犬山城」近辺だけあって、平日でしたが観光客数はまずまずでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/2fa3f24e01bf0f9f2ae0c2bacb55e555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/9993f7ecb5c18c1e1d4ee2c616f787b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/dcd8cd928c47262dad38c6302662de17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/abc37d79a10f496456b055ba3088f370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/cd6a87b6606095e34963aceb367fc2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/7d70d4d66774796f55c9b67cad8f4ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/efc4bbc16d519d48f1a85a20d827f03c.jpg)
今回は一人ですが、いつもは夫婦で「蕎麦正 まつい 犬山店 」へ行きます。
犬山店が開店するまでは、岐阜県郡上市の「蕎麦正 まつい」まで高速道路を利用し
てとんぼ返りをしていました。
1枚目の写真は「おろしそば(辛味大根使用)」、2枚目は「天麩羅」、3枚目はそば屋
の大将からプレゼントされた「そば湯ゼリー」で、全てが美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/ab67f27e6dbcc551f0e510edad477406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/f7df45c5d42837771c60906c508d9fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/9eb6d9b6ab80be2151da43c99b8d7fce.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。