水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
いつも写真少年の趣味は、1位:写真撮影に関して、2位:キャリイトラック(年数回はmini98)と遊ぶ、3位:温泉に入ったり蕎麦を食べたりです。
他にも幾つかの趣味があり、その内の一つに気象庁のホームページから「気象衛星(雲頂強調画像など)」を収集することです。
衛星データを集めかけた理由は、データをムービー風に動かしながら、一杯・三杯とお酒を楽しむためです。
※ 今日ご紹介する画像は全て気象庁が公開しているもので、趣味で集めて見ているものです。
表示は12時間毎で、1日2回更新となる様に掲載しました。
今年の台風11号は、8月28日に南鳥島(本州から1,800kmほど離れた小笠原諸島の島。日本の最東
端として知られているとか)近海で発生した時から動き方は変則と聞いていて、毎日注視していま
した。
明らかに台風の目が分かるようになた8月末からは、雲頂強調画像のデータを30分毎に集め始めま
した。
台風11号の凄いのは、9月1日に熱帯低気圧を吸収して急激に勢力を拡大
したことで、その後の被害・災害が心配でした。
昨年(2021年)までは、10分毎に「水蒸気画像・赤外画像」のデータを収集していたので、2時間
30分毎に目覚まし時計に起こされていて、そんな状況で1週間ほど楽しみましたが、精神力・体力は
限界でした。
今年(2022年)は30分毎に「雲頂強調画像」のデータを収集し始めたので、8時間毎の入力作業と
なり、だいぶ楽になりました。
気象庁のデータは保護されていて、いつも写真少年の技術では加工が出来
ません。
したがって、写真サイズは「goo blog」のシステム任せとなっていますの
で、ご了承ください。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。