いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

岐阜県土岐市(セラテクノ土岐) 3

2016年08月31日 00時44分47秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8月28日のブログに続いて、岐阜県土岐市まで行った時の写真をご紹介します。
 前回のブログは「岐阜県現代陶芸美術館」と「どんぶり会館」を、今回は「セラテクノ土岐」を掲載しました。
  名称は「陶磁器試験場・セラテクノ土岐」で、依頼・試作・焼成試験などを行っていますが、建物内外の展示物は自由に見学が出来ます。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「平成22年6月14日、平成天皇と皇后がご来館された行事の『行幸啓』の写真が、数多く展示されています」



「土岐市無形民俗文化財の『八幡神社の流鏑馬』や『陶磁器半製品の日干し』写真などが展示されています」



「イタリアで陶芸活動をする『エルビラ ケラー』さんは、構造が壊れやすい柱の上に築き上げられた物を追及」



「イタリアで陶芸活動をする『ミルタ モリッジ』さんは、カエル・カメレオン・トカゲなどをモチーフにしています」



「オーストラリアの『フィオナ フェル』さんの作品で、画題は『苦難に打ち勝つ力』です。この世でない雰囲気」


           
           「フィリピンの『チャーリー コー』さんの作品『物質主義と金権主義』です」


           
           「アメリカの『スタン アンダソン』さんの作品『土に根差して』です」


           
           「日本の『土屋 尚美』さんの作品『落ちて来た空』です」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県土岐市(どんぶり会館... | トップ | 海辺の風景(蒲郡市・西尾市... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2016-08-31 08:42:51
おはようございます。

岐阜県の焼き物はなかなか活動が盛んですね。

多治見、土岐一帯の地域が共同で振興を図っているのが感じられます。

そして、外国人陶芸家の活動も表に出ていますね。

瀬戸も負けないように頑張って欲しいと思います。

とっさー
返信する
展示物は沢山 (いつも写真少年)
2016-08-31 21:43:42
とっさーさん、こんばんは。

建物内外の展示物が沢山あって、見応えは十分です。

作家の国籍はまちまちで、コンテストの入賞作品が展示されていました
返信する
Unknown (田中)
2016-09-02 18:26:41
こんばんは。
オーストラリアの芸術家の作品は完璧に昔々に夏休み再再放送で見た、妖怪人間ベムの本当の姿にソックリで思わず吹き出しました(笑)
ボクはこの中ならアメリカ人の木の根がお好みです、優しさと守られ感を感じます。
返信する
本物にそっくり (いつも写真少年)
2016-09-02 20:49:22
田中さん、こんばんは。

フィオナ・フェルさんの作品は不気味で、頭が一つなのに体が二体あり、まるで化け物風か妖怪風でした。

スタン・アンダソンさんの作品は本物の様で、幹に開いた空洞には本物の雑草が生えていて、更にリアルでした。

人の作品を拝見しながら、次の作品作りのエネルギーにしています
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事