いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

気になる車たち

2021年04月07日 00時31分48秒 | Weblog
  
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



最近では特に気に入った車の発見率が高くなり、走行中や停車中に限らずパチリです。
  撮れなかった時は「逃げた魚は大きい」の気分ですが、次の発見を期待しています。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。



愛知県瀬戸市の「カーマ ホームセンター」駐車場での発見が多く、写真は2020年12
月8日に撮りましたが、グリーンマットの塗装がキレイで新車と間違えそうな「ダイ
ハツ ハイゼット」です。








2020年12月10日に、瀬戸市西米泉町の市道で撮った「自作キャンピングカー風」或
いは「移動販売」の軽トラです。










2020年12月17日、岐阜県の飛騨市・高山市・郡上市へ撮影に行きました。
1枚目の写真は東海北陸自動車道の「ひるがの高原SA」で見た本物のキャンピング
カー、2枚目から4枚目は飛騨市古川町の「シーガルハイツⅢ」の駐車場で見た軽ト
ラで、5枚目・6枚目は古川町の「道の駅 アルプス飛騨古川」で見た軽トラです。
















2020年12月19日、愛知県瀬戸市山口地区の「瀬戸信用金庫」駐車場で見た「フィ
アット アバルト(FIAT ABART 695)」です。








2020年12月20日、瀬戸市水南町で見た可愛らしい「軽トラ キャンピングカー」で
す。








2020年12月21日、いつもの様に瀬戸市の「カーマ ホームセンター」駐車場で見た
「トヨタ ハイラックストラック」です。










2020年12月23日、瀬戸市山口地区の「あいち尾東農協」駐車場で見た外装をチェ
ンジした「軽ワゴン?バン?」です。










2020年12月24日、1枚目の写真は名古屋市中区丸の内へ行く途中で見た「覆面パト
カー」で、2枚目から5枚目は帰りに見てパチリです。

特に気に入ったのは4枚目・5枚目の「ルノー ALPINE A110」です。













※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸市内のソメイヨシノ

2021年04月04日 02時05分24秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



週間天気予報の愛知県(瀬戸市)は、4月4日・5日に雨が降るとのことに、ソメイヨシノが散る前に撮ろうと、1日に瀬戸市内の7か所を回りました。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



いつも写真少年の地元、愛知県瀬戸市山口地区を流れる「八幡川」の両岸に咲いて
いるソメイヨシノです。












市内仲切町の「忠霊塔(忠魂碑)」のある広場には、草葺き入母屋造りの「無風庵
(むふうあん)」と言う茶室があります。








    



市内窯神町に「窯神神社」があり、1枚目の写真のは、瀬戸に磁器の製法を伝えた
「加藤民吉像」です。

5枚目・6枚目は陶土採掘場跡に廃土を搬入している様子です。















市内の藤四郎町と須原町にまたがる「陶祖公園」です。







    







市内深川町の「深川神社」では、4月5日(月)に「東京2020オリンピック・聖火リ
レー出発式」が行われます。




    

    









市内北部を流れる「水野川」においては、最近「浚渫(しゅんせつ)港湾・河川・
運河などの底面を浚(さら)って土砂などを取り去る土木工事」がされた様で、キ
レイな川底でした。
















市内定光寺町には「定光寺公園」があり、「正伝池」に建てられた御堂が特徴的です。















※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口八幡社の裏方を務めます

2021年04月03日 00時03分43秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



愛知県瀬戸市山口地区にある「山口八幡社」を支える組織に、有志で構成された
「敬神会」があり、「氏子」と一緒になっての八幡社の裏方を務めてみえます。

  4月1日に敬神会の総会があり、いつも写真少年は役員を拝命いたしました。



愛知県の黄砂が納まり、4月1日に瀬戸市内のソメイヨシノを撮って回りました。
始めに瀬戸市山口地区にある「山口八幡社」へ行きましたが、夜は有志で構成され
た「敬神会」の総会に出席しました。








18時15分から「敬神会」の役員会へ出席しましたが、その前に境内でパチリです。









19時30分頃からの総会の準備をしました。







総会の前の19時からは、役員や町内代表の会員が集まり、神殿で「月次祭」を行い
ましたが、半年も経たないうちにいつも写真少年が太鼓を打つことになるとか!?

音感が悪いので「ドンドンドン ドンドンドドドーン ドンドンドン」
が上手く打てるかが超心配です。







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする