今年の桜、気持ちが追いつかないうちに咲いちゃいましたね。
満開となった週末、砧公園でお花見してきました。
曇りがちの空で、桜もいまひとつ映えません。


K氏手作りのごちそうが並びました。
じっと座ってると寒くなってきて、ジャーに入った温かいおでんがうれしい。
毎年どうもありがとう!
満開となった週末、砧公園でお花見してきました。
曇りがちの空で、桜もいまひとつ映えません。




K氏手作りのごちそうが並びました。
じっと座ってると寒くなってきて、ジャーに入った温かいおでんがうれしい。
毎年どうもありがとう!


ふきのとうの天ぷら(下北沢・あおもり)菜の花の天ぷら(世界のやまちゃん)
居酒屋さんでも、春のメニューが並んでますね。
ほろ苦いふきのとう、大好物です。


すっごく久しぶりに回転寿司に行きました。(回らない寿司屋はもっと行ってないけど)
銚子丸@経堂
ここにも春の味。生しらすとほたるいか。


最終日だいぶ盛り上がっていましたが、ワタシにとっても思い出深い下北沢駅。
グッドタイミングでドラえもん電車がホームに入って来たので、
開かずの踏切から写真を撮りました。
駅前市場も再開発で無くなってしまうのかな。
ここも懐かしい思い出があるので寂しいです。


先月のことになってしまいましたが、今さら初めて渋谷ヒカリエに。
用事がなければ行くことのない渋谷。
今回は、友人とのランチに渋谷を選んでヒカリエパトロールしてきました。
ランチは「LA BODEGA」スペイン料理です。
パエリャとブイヤベースをシェアしていただきました。
ブイヤベースのスープにひたして食べるパンがウマし。
平日でも、昼時でどこのお店も行列。こちらも長い列でした。


お茶タイムも、ヒカリエ地下の「GIOTTO」にて。
やはり選んでしまうイチゴもの。
渋谷にしたのは、このパン屋さんもチェックしたかったから。
「GONTRAN CHERRIER TOKYO」
好物のミルクフランスも見つけてニンマリです。
新宿にも出店するらしいので、ちょくちょく買えそう♪
プラネタリウムや、行きたかったショップなどにも付き合ってもらって
久々の渋谷デート楽しみました。
Mさんお疲れ様でした~。


豆ご飯と菜の花のキンパ。
この豆ご飯は、豆を別に茹でて後で加えるバージョン。
色がキレイに出来上がります。
サヤを捨てずに、ご飯を炊くときに一緒に入れるという技を聞いたので試してみました。
風味が増すようです。
菜の花のキンパはテレビで観たレシピ。
わざと具を散らして巻くのですが、散らし具合が意外とムズカシイ。
細かく切って、混ぜご飯にしてから巻いても変わらないかも?
土佐文旦と小夏
Yさんが高知から送ってくださいました。
小夏というのは、初めて食べる柑橘。
宮崎の日向夏と同じ種類なのかな。
リンゴみたいにくるくる皮を剥いて、白い皮ごとそぎ切りにして食べます。
文旦も小夏も香りが良くて、爽やかったらありません。

文旦の皮でマーマレードも作ってみたんだけど、ただの砂糖煮になってしまった…
Yさん、毎日おいしく食べてます。
ありがとうございました

Yさんが高知から送ってくださいました。
小夏というのは、初めて食べる柑橘。
宮崎の日向夏と同じ種類なのかな。
リンゴみたいにくるくる皮を剥いて、白い皮ごとそぎ切りにして食べます。
文旦も小夏も香りが良くて、爽やかったらありません。


文旦の皮でマーマレードも作ってみたんだけど、ただの砂糖煮になってしまった…
Yさん、毎日おいしく食べてます。
ありがとうございました

ここ数年恒例となっている、我が家での鍋パーティー。
鍋日和ではなくなった初夏日の日曜日。
13人プラス1歳のベビーが来宅。にぎやかでした。

今年の鍋は水炊き。
前の晩から鶏ガラをじっくり煮込んで、白濁スープを作りました(ダンナが)
そこに鶏ダンゴ、キャベツ、キノコ類、豆腐などを入れて鍋に仕立てます。
各自、塩やゆず胡椒、ポン酢(K氏手作り)で。
シメはラーメン。

お稲荷さんは柚子皮入りで作ってみました。
野菜スティックは、和風に梅ディップ、もろみ味噌、明太子マヨネーズ。
プリンは、恒例となっている手作りプッチンプリン。
牛乳1ℓを使って作ってます(ダンナが)
その他は写真割愛。
お集まりの皆様、駅から遠い我が家までありがとうございました。
鍋日和ではなくなった初夏日の日曜日。
13人プラス1歳のベビーが来宅。にぎやかでした。


今年の鍋は水炊き。
前の晩から鶏ガラをじっくり煮込んで、白濁スープを作りました(ダンナが)
そこに鶏ダンゴ、キャベツ、キノコ類、豆腐などを入れて鍋に仕立てます。
各自、塩やゆず胡椒、ポン酢(K氏手作り)で。
シメはラーメン。


お稲荷さんは柚子皮入りで作ってみました。
野菜スティックは、和風に梅ディップ、もろみ味噌、明太子マヨネーズ。
プリンは、恒例となっている手作りプッチンプリン。
牛乳1ℓを使って作ってます(ダンナが)
その他は写真割愛。
お集まりの皆様、駅から遠い我が家までありがとうございました。

祖師谷大蔵オレンジカウンティ スタンド&カフェ店
ランチは、そば粉と全粒粉を使った“たっぷり野菜と生ハム&チーズ”
飲み物付きで\600とリーズナブル。

以前は同じ系列の「フルールドゥオランジェ」という、こんなカップデザートのお店でした。
オレンジカウンティは、食べログクレープ部門で全国1位になったお店なのだ。
全国1位ってスゴイよねぇ。
おまけ的じゃなくて、きちんと絵柄付きの羽根。
鯛も跳ねてて元気がいい。
ビジュアルのインパクトが素晴らしいタイヤキです。
皮はサクサクのビスケット生地なので、餡が入ってない部分も美味しく食べられます。
こし餡とスイートポテト餡を購入。
新宿小田急百貨店「全国うまいものめぐり」にて。
鯛も跳ねてて元気がいい。
ビジュアルのインパクトが素晴らしいタイヤキです。
皮はサクサクのビスケット生地なので、餡が入ってない部分も美味しく食べられます。
こし餡とスイートポテト餡を購入。
新宿小田急百貨店「全国うまいものめぐり」にて。