goo blog サービス終了のお知らせ 

36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

¥29

2014-05-29 | eat
    

「J.S.BURGERS CAFE」渋谷店にて「肉(29)の日」のイベント!
名前に「肉」が付く人(いるのか?)とか誕生日が29日とか、29に関係ある人なら
フェアのバーガーが¥29で食べられるという太っ腹企画。
ワタクシ、スマホNOの末尾が29ということで行って来ました~!
時間をはずして14時過ぎに行ってみましたが、7、8人並んでました。
熟成ビーフパティバーガーは、40日間熟成したエイジングビーフを使ったパティに
ハーブを挟んだバーガー。
¥29なんて申し訳なさすぎる美味しさでした。ごちそうさまさま!

さよなら国立競技場

2014-05-26 | go out
           
新宿のビル群をバックに、青々とした芝生とオレンジの客席。
この景色が見たくて、見学ツアーの最終日に参加してきました。 
1958年に完成した競技場も、今年の7月に解体が始まります。
ワタシの初国立は、1985年の「ALL TOGETHER NOW」
その後93年のJリーグ開幕後に、ヴェルディ戦を何度か観に行ったくらい。
さして思い入れがあるわけではないのだけれど。
           
聖火台。こんな模様があったんですね。
           
見事な芝生。まだ試合があるため立入禁止でした。

    
    
途中、突然の雷雨のおかげで人のいない状態のグラウンドを眺めることもできました。
行きたかった28日のイベントには仕事で行けないのが残念…
31日のファイナルイベントでは、最後にピッチに入れるそうですよ。


荒川線その4 ぬりえ美術館

2014-05-16 | go out
町屋にある「ぬりえ美術館」にも寄り道。
20年~30年代に人気だった「きいちのぬりえ」を中心に、
着せ替えや海外のぬりえなども展示されています。
自作の紙の着せ替えをせっせと作っていた子供の頃を思い出しました。

                     

          
          

たぶんワタシ達が、きいちのぬりえで遊んだ最後の年代じゃないかな。
懐かしさのあまり、帰宅後にフリーの塗り絵をプリントアウトして色鉛筆で塗ってみた(笑)
無心になれて楽しかったけど、3枚で飽きた…

その後はジョイフル三ノ輪(三ノ輪橋商店街)でお惣菜を買って帰宅。
なんとも昭和な香りのする商店街。しまっている店も多かった。
名物らしい紅生姜の天ぷら、ダンナに好評でした。

食べたかった葛餅屋さんが休みだったのが惜しかったけど、都電満喫、楽しいオバ散歩でした。
都内にはまだまだ行ったことがない場所がたくさん。
次は柴又あたり攻めてみようかな~

荒川線その3 あらかわ遊園

2014-05-15 | go out
新庚申塚の妙行寺にあるお岩さんのお墓にお参りしてから、また荒川線に乗る。
お墓があるってことは、お岩さんって実在の人物なのね…
写真を撮ると何かが写りそうなので、遠慮しておきました。

          
23区唯一の公営区立遊園地。
荒川遊園地前駅からエントランスまでは、綺麗なバラが咲き始めてました。
入場料は¥200

          
          
どうぶつ広場の動物達。家畜系…。ヤギ、ヒツジ、モルモットなど触ることもできます。
ヒツジの顔が絵本みたい。
ほかにサル、シカ、アライグマなど。

せっかくなので観覧車に乗ってみる。¥200。
スカイツリーが見えました。
         

荒川線その2 巣鴨

2014-05-14 | go out
次に向かうは巣鴨。
荒川線では庚申塚で下車します。

                             
おばあさんの原宿、巣鴨地蔵通商店街。
ワタシ達、若手に見えます!

                  
洗い観音は大行列。体に差し迫った懸念箇所がないので今回はパス。
何年後かにまたお参りさせていただきましょう。
そして巣鴨と言えば、赤パンツ。
カエル(若返る)の刺繍入りのパンツを自分に購入。
生命エネルギーを活性化させる赤パンツ。
赤を身につけると一生下の世話にならないという噂もあり。

    
ランチは「ときわ食堂」
おすすめメニューのアジフライ。枚数が選べるのが良心的。
友人はサバ塩焼き。

   
喜福堂のあんぱんとクリームぱんは、Iさんが買ってくれました。さんきゅー♪
「日本一のあんぱん」と言う垂れ幕でハードルを上げちゃってたけど、美味しかったです。

都電荒川線ぶらり途中下車の旅

2014-05-13 | go out
GW後半は、恒例の庭木の剪定と散歩…毎年同じ、どこにも遠出しない我が家です。
最終日に、友人と3人で初の都電に乗ってきました。
               
早稲田からスタート。
パスモに1日乗車券¥400をチャージして、乗り降り自由。
チンチン!とベルが鳴って走り出す。
ほんとにチンチン電車だ♪と心の中で感動。

まず向かったのは、鬼子母神。
         
         
大きなケヤキの参道。
テレビでよく観る駄菓子屋さん。
上川口屋さんといって、日本最古の駄菓子屋さんだそうですよ。
看板に創業1781年と書いてある。233年前!
この日は寒くて、看板猫の石松君は奥で寝てるとのことでした。
豆知識で知っていたとおり、鬼子母神の「鬼」の字の上の点がない。
ここでウンチク語る人多いんだろうな~(笑)

記念に石松ポストカードを購入。
        

チンチン電車旅、何回か続きます。

送別会

2014-05-11 | eat
    
    
御八@新宿

そう、送別会なので3月の終わり。
だいぶ経ってしまったけど、ちょっと豪華だったのでUPしておこ。
写真は、桜鯛の刺身(ふぐの予定だったが、天候不良で入荷がなかった)、鰆の焼物、米沢牛のたたき、馬刺し。
ほかにも山菜の天ぷら、米沢牛のあぶり寿司などなど。
会費¥0♪
ごちそうさまでした~

ジャックポット

2014-05-10 | eat
    
    

狛江の市役所内にあった食堂が、「JACKPOT狛江」にリニューアルされました。
JACKPOTと言えば牡蠣。もちろん狛江でも牡蠣がメインのようです。
うれしかったのは、地場産の野菜を使っていること。
生産者さんがメニューに顔写真付きで載っています。
バーニャカウダは野菜食べた~~って感じられて満足。

雰囲気は明るくてファミレス感があるけど、スイーツメニューもあったので
図書館の帰りにお茶で利用できそう。

ティラミス

2014-05-02 | eat
                
新宿のマルイ本館に出店中の「ティラミスヒーロー」
シンガポールの有名店が日本上陸です。
店舗は無くて、期間限定出店か通販。通販は3ヵ月待ちとか!?
この日も一度完売してしまい、再入荷されたのは一種類しかなく、一つだけ買いました。
甘さ控えめで大人の味。コーヒーは苦手なんだけど、スイーツになれば別なのだ。
瓶の猫はアントニオ。ウェブサイトかわいいですよ。

 

大阪土産

2014-05-01 | eat
       
GW前半、チワワーズが合宿してました。
W家からは大阪のお土産たくさん~♪
水なすの糠漬け、美味でございました。
リクエストは「喜八洲総本舗」のみたらし団子。
濃いめのたれがもちもち団子とマッチ。
お茶を淹れて、至福の時間。

                    
昨年ゴンちゃんが虹の橋を渡ってしまって、今はトリオ。
寝顔を見てると、ほっこりします。