小田急線、京王線、東急線完全踏破に続き、どこを歩こうかと考えているうちに
昨年は何もせず終わってしまいました。
今年は、御朱印集めを始めたワタシに便乗してもらい、都内の神社を廻ることに。
ダンナも棺桶に入れてもらう御朱印帳が欲しくなったようです…(笑)
東京の歴史的に格式が高いとされる五社と、明治時代に准勅祭社と定められた十社。
第一回は明治神宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/42653a3daf7e63ac5174d25112943415.jpg)
小田急線の参宮橋駅から神宮に向かう途中にある「代々木ポニー公園」でしばし癒されタイム。
西参道口から入り参拝後、お目当ての御朱印帳を購入。
こちらの御朱印帳は、御朱印込みで千円。御朱印だけだと五百円なのでお得感ありなのだ。
(御朱印をお得などと言ってはいけませんね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/58dd241ab2b4a80a793c986f36fd7693.jpg)
十社ではありませんが、せっかくなので近くの東郷神社へも。
休日の竹下通り(何年ぶり!?)を忍者のように抜けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/b63241ef7887e92cc4feca7c5bf33ed8.jpg)
東郷平八郎が御祭神。ご利益は勝運アップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/9ef1880c0ea7fde3972735e479ef012b.jpg)
その後、足を延ばして「多摩川浅間神社」へ。シン・ゴジラのロケ地。丸子橋破壊されてたなぁ。
月替わりの御朱印が頂けるとのことで、一月は縁起が良さそうな富士山に日の出、松に梅。
自分の干支を富士山に向けて拝礼する水晶玉。