36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

東京神社巡り 第4回

2017-03-31 | tokyo-shrine
    
    
この日は江戸の総鎮守「神田明神」からスタート。
東京新五社・十社のひとつ。ちょうど結婚式の最中。お幸せに。

    
虎ノ門へ移動し「金乃比羅宮」新東京五社。
高層ビル・琴平タワーと一体化していて近代的。
四神「青龍」「玄武」「朱雀」「白虎」の彫刻が施された珍しい鳥居。

    
虎ノ門まで来たので、ついでに「愛宕神社」に行き、ダンナに出世の階段を上らせることに(笑)
           
ビルを映す、愛宕神社の池。都会のオアシスですね。   

快気祝い

2017-03-30 | eat
    
    
ご近所仲間が、ダンナの快気祝いをしてくれました。
栄寿司総本店
皆で成城からバスに乗って。
とても人気のあるお寿司屋さんで、週末早い時間から大盛況の店内。
6人でカウンターにずらっと陣取って、お寿司を堪能(^u^)
お寿司にいく前にお腹いっぱいになりそうな、分厚いお刺身。食べ応えあり。
ノドグロの炙りが美味しかった~♪
ダンナは2ヵ月ぶりのビール。これからは無理をしないようにね。
ごちそうさまでした!!


東京神社巡り 第3回

2017-03-17 | tokyo-shrine
    
「赤坂氷川神社」
東京十社の一つ。
各地に氷川の名の付く神社があります(261社あるそうです)が、本社は武蔵国一之宮の氷川神社。
埼玉の大宮ですね。いずれ行きたいと思います。
ここには狛犬が七対もあるそうなんだけど、ゆっくり見られず。
獅子山にのったこの狛犬さんのアグレッシブな格好がカワイイ。
    
    
東京五社 「日枝神社」
エスカレーターがある現代的な参道から社殿へ。
(人工物により結界が途切れてるそうです…もちろん結界云々より横着を選ぶ)
山が付いた山王鳥居は日枝神社独特のもの。
帰りは稲荷参道から。
           
神社の境内には梅が植えられているところが多いですね。
           
           
赤坂Bizタワー脇に咲いていた桜に、メジロを見つけました。
2月中旬だったので、寒桜の一種でしょうか。
   


ジュエルミネーション2016-2017

2017-03-16 | season

@よみうりランド プロデュースは照明デザイナー石井幹子氏
毎年行っているという知人に勧められて。
無料入場チケットを持ち、夜の闇に紛れて、すっぴんにマスクでささっと行って来ました。
さすがに500万球のLEDは見事でしたね。
まわりはリア充なカップルばかりでしたけど…

薬膳火鍋

2017-03-15 | eat
4人中3人が近い誕生日ということで、誕生会という名目の婦人会。
天香回味(テンシャンフェイウェイ)@新宿
お店は独特な薬膳の香りに満ちていて、それだけで体に良さそうな…
お肉以外は食べ放題のシステムです。
    
前菜も一口ずつ盛り付けられています。
チンギスハーンが考案したと言われる天香回味鍋。
赤いほうが天香鍋、白い方が回味鍋。
    
    
肉は豚をチョイス
いろいろな種類のきのこ。名前を知らないものも。
    
麺やご飯ものも食べ放題だけど、お腹いっぱいで魯肉飯だけ。
デザートには、グリルされたフルーツも。

食べ放題は敗北感を感じることになるのでめったに挑まないけど、、
きれいに並んだ前菜やデザート、新鮮な野菜や珍しいきのこで気分もアガって、女子が喜ぶ食べ放題。
たまにはいいかも!と思いました。

横浜グルメ

2017-03-06 | eat
    
お昼は中華街でお粥。 久しぶりに「謝甜記」へ。
夜は肉系の予定だったので、病み上がりの胃を酷使しないように。
さすがに日曜、かなりの行列に耐えてからのお粥、朝食抜きの体に沁みました。
    
夕食は神奈川県民自慢の「ハングリータイガー」
横浜住みの知人に強力プッシュされてたハンバーグを。ダンナは退院後初のステーキ。
荒い挽肉が肉感をアップ、ソースがからんで美味。
   
翌日、一人のお昼用に崎陽軒の「横濱チャーハン」
ヤスケン、イチオシのこのお弁当、見かけたら買おうと思ってたんです。
¥630でこのクオリティは素晴らしい。

旅行に出掛けなくても、在来線にちょっと乗った先での日常からの逸脱でリフレッシュできました。
Yさん、いいものいただいちゃってありがとうございました!

新横浜プリンスホテル

2017-03-05 | go out
ホテルは31階のお部屋。
素晴らしい眺望でした。
           
           
            横浜方面の夜景
           
           
           
           
            夜明けの空の色の移り変わり。自然の色の美しさよ。
           
            鉄心も満足

横浜

2017-03-04 | go out
Yさんから、ゴルフコンペの賞品だけど使わないから…と新横浜プリンスホテルの宿泊券を頂戴しました。
休前日は使用できなかったので、日曜に宿泊。
ダンナはホテルから出勤という作戦で使わせていただきました。
中華街でお昼を食べ、山下公園から大さん橋、赤レンガ倉庫、ワールドポーターズからの~コスモワールド。
           
           
           
           (真ん中遠くにスカイツリー)
           
           
           
           
           
           
勤務先からもらえるレジャーチケットで観覧車に乗車。
高所は得意じゃないけど、観覧車は好き。

東京神社巡り 第2回

2017-03-03 | tokyo-shrine
    
    
大國魂神社@府中 武蔵国の一之宮から六之宮までを祀る総社
東京五社の内の一社です。
自宅からつつじヶ丘駅まで約5kmを歩き、京王線で府中へ。
          
境内の紅梅の向こうには昼間の白い月。

東京五社・十社巡り

2017-03-02 | tokyo-shrine
小田急線、京王線、東急線完全踏破に続き、どこを歩こうかと考えているうちに
昨年は何もせず終わってしまいました。
今年は、御朱印集めを始めたワタシに便乗してもらい、都内の神社を廻ることに。
ダンナも棺桶に入れてもらう御朱印帳が欲しくなったようです…(笑)
東京の歴史的に格式が高いとされる五社と、明治時代に准勅祭社と定められた十社。
第一回は明治神宮へ。
    
小田急線の参宮橋駅から神宮に向かう途中にある「代々木ポニー公園」でしばし癒されタイム。
西参道口から入り参拝後、お目当ての御朱印帳を購入。
こちらの御朱印帳は、御朱印込みで千円。御朱印だけだと五百円なのでお得感ありなのだ。
(御朱印をお得などと言ってはいけませんね)
   
十社ではありませんが、せっかくなので近くの東郷神社へも。
休日の竹下通り(何年ぶり!?)を忍者のように抜けて。
    
東郷平八郎が御祭神。ご利益は勝運アップ。
    
その後、足を延ばして「多摩川浅間神社」へ。シン・ゴジラのロケ地。丸子橋破壊されてたなぁ。
月替わりの御朱印が頂けるとのことで、一月は縁起が良さそうな富士山に日の出、松に梅。
自分の干支を富士山に向けて拝礼する水晶玉。