36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

ミニトマト

2015-07-19 | eat
                    
採れたて!生産地はWさんちのベランダ。
パスタにでもしようかな。

東急線ウォーク 5回目

2015-07-13 | tokyu-line walk
    
5回目はさくっと東急世田谷線。9駅6キロ弱。
あっという間に終わっちゃいました。
          
松原駅近辺の線路沿い。
6月中旬。タチアオイがキレイです。
    
いい雰囲気の豆腐屋で冷たい豆乳。
鹿港(ルーガン)で初見のカレー肉まんを見つけたので買い食い。

    
    
ランチは久しぶりの「ヨーロッパ食堂」@三軒茶屋
渡りガニのトマトクリームパスタ・秋田桃豚のポークカレー
スープorサラダ付きで¥1000 クオリティが高い!

          
キャロットタワー展望台より新宿方面。
なんとカメラを忘れて、以上の写真はすべてiPhonにて撮影。

          
ぱんやのパングワン@三軒茶屋
三茶でまだ行ってなかったお店。
ペンギンと目が合って連れ帰る。中はクリームです。

東急線ウォーク前半戦終了。
夏場は歩けないので、秋になったら後半戦を始めます。

東急線ウォーク 4回目

2015-07-12 | tokyu-line walk
    
4回目は田園都市線の溝の口駅からの続き、終点中央林間駅まで。17駅24キロ弱。

                
                
この回、まぁ坂や階段が多く起伏が激しいこと。
○○が丘とか○○台という駅名、地名が多くあり、鶴見川、恩田川、境川と川も渡るので
上がって下がるの繰り返しでした。

    
ハンガンスンドゥブ@青葉台
2月中旬の寒い日だったので、熱々のスンドゥブが美味しかったです。
チヂミは見たことない分厚いタイプ。食べ切れず、お持ち帰りさせていただきました。

   
Painfermier穂の香@あざみ野
fermierって農家という意味。
店内はパンが所狭しと並んでいて、テンションが上がりました~。

東急線ウォーク 3回目

2015-07-11 | tokyu-line walk
      
この日は東急大井町線を踏破。
溝の口駅~大井町駅18駅18キロ足らず。

          
空の下のほうに小さく白く雲のように見えている富士山。
成城の富士見橋などとともに一括りで関東富士見百景に選定されているそうです。

          
九品仏浄真寺
クロマツの参道、広い境内、本当に立派なお寺です。
九品仏とは阿弥陀如来像を三体ずつ三つのお堂に納めた三仏堂から。
モミジがたくさんあったので、秋には素晴らしい紅葉が観られるはず。
ゆっくり散策に来たいものです。

今回のランチは大岡山「麺屋こころ」の台湾まぜそばを狙っていたのだが、思った通りの大行列。
ダンナは一目見て「却下!」
はいはい、そうでしょうとも。もちろん第二候補を用意しております。
    
旗の台「つるん」
ここでかなり上品系な台湾まぜそばを無事いただきました。
スープがあるのはやはり上品な担々麺。

   
パン屋さんは、大岡山「itokito」
持ち歩きが心配で買わなかったけど、フレンチサンドが人気のお店です。

東急線ウォーク 2回目

2015-07-07 | tokyu-line walk
    
東急東横線都立大学駅から菊名駅。1回目とほぼ同じ距離10駅15キロ。

           
    
多摩川浅間神社 
境内横にある展望台から、富士山が綺麗に見えます。
多摩川駅から浅間神社に向かう道沿いにある「大黒堂」の鮎やき。
多摩川を眺めながら食べちゃいました。

    
お昼は新丸子「ふく屋」のとんかつ。
ご飯もキャベツもおかわりの声を掛けてくれて感じの良いお店。
実は隣にある「三ちゃん食堂」を狙っていたのだけれど、12時オープンの20分程前に着いてしまい断念。
(でももう行列はできていた。昼飲みもできる人気店です。)

          
元住吉にはブレーメン商店街という通りがあります。
駅前の音楽隊の像。ブレーメンの音楽隊はグリム童話ですね。どういう由来があるのかな。
その商店街を5分程歩いたところにある「FABBRICA DEL DOLCE」
カリカリのトッピングが付いたブリュレ。
カリメロがカワイイです。このデザートにぴったりなキャラクター。

     
パンは大倉山の「TOTSZEN BAKERS KITCHEN」
明太フランス、おいしかったです。

東急線ウォーク

2015-07-06 | tokyu-line walk
     
一昨年小田急線、昨年京王線を踏破したのですが、今年は東急線を攻めております。
半年で5回歩き、前半戦終了。

1回目は1月某日。
二子玉川から田園都市線を逆打ちで渋谷。
余力があったので、東横線を都立大学駅まで。10駅約15キロ。

    
ランチは駒沢「五大」
板蕎麦はつけ汁が選べます。
揚げ茄子ぶっかけは顔より大きいかと思うようなお皿で出てきました
                
このお店の1階には「雪うさぎ」という夏には行列のできるかき氷屋さんがあり、デザートはこちらで。
日光・松月氷室の天然氷を使ったかき氷。イチゴミルクとあずきミルク。

    
ocazucake coven(カヴァン)
キューブ型のケーキ生地におかず系の具。
ビーフシチューやオニグラなどの洋風、エビチリなど中華、ひじきや筑前煮など和風と
いろいろな種類があり¥300~。
自宅用というより、手土産にいいかもしれません。
   
TRASPARENTE(トラスパレンテ)@学芸大学
中目黒が本店。今年都立大にもオープンしたらしく人気がうかがえます。

          
桜の咲いていない目黒川は寒々しい。