神田明神 2013-10-31 | go out 最後にパワースポット神田明神にお参り。 神田明神下の長屋に住んでいたという設定の銭形平次さんの碑もありました。 お~と~こだったぁら一つにかける~♪テレビのオープニングテーマ、まだ歌えます。 「天野屋」で明神甘酒。「かうぢ」は「麹」ですね。 麹ブームに踊らされてる一員としては、飲む点滴と言われるこの甘酒にも とても癒されました。
神田界隈 2013-10-30 | go out ランチ後、船から見えた神田川沿いにある「柳森稲荷神社」へ。 稲荷なのにタヌキが御神体。「他を抜く」から出世にご利益があるようです。 (写真はカメラの設定を変えてみました) マーチエキュート神田万世橋 100年以上前にあった万世橋駅を再生させた商業施設、今年9月オープン。 ギャラリーにはジオラマが。東京駅と人々(部分)何時間でも見てられそう。 CHABARA(ちゃばら)内の日本百貨店しょくひんかんで金沢の生姜あま酒と 千葉産の大きなニンニクを購入。 ここは日本各地の美味しいものが県ごとに並んでいて楽しい! 旅行に行かなくてもお土産が買えちゃうよ。
たいめいけん 2013-10-29 | eat お昼は「日本橋たいめいけん」 平日のランチタイムに間に合いました。 たいめいけんと言えば、やはり「オムライス」なんですが、ワタシはあまり得意でない。 これは友人が注文した「タンポポオムライス(伊丹十三風)」¥1850!です。 伊丹十三がアイデアを出し、映画「タンポポ」のためにたいめいけんが作ったそう。 ランチの「魚のフライ」と「カニクリームコロッケ」各ライス付き¥880 輪切りのレモンが昭和っぽい。 そして名物の「コールスロー」「ボルシチ」各¥50! マヨネーズを使わないまろやかな酸味のキャベツ。 「ごちそうさん」のモデルではないとのことだけど、老舗の洋食店、さすがに ずっと満席でした。
神田川クルーズ 2013-10-28 | go out 日本橋の麒麟の像を船上から。 船で日本橋川~神田川~隅田川~日本橋川とぐるっと廻る水上散歩。 日本橋をスタートし、首都高でフタをされたような日本橋川を水道橋方面へ進みます。 途中JR外濠橋には、川側からしか見えない国鉄時代の動輪エンブレム。 御茶ノ水駅を過ぎ、聖橋をくぐる。 電車から眺めていた川の風景の中にいるなんて…と非日常感にひたる。 神田川河口の屋形船の停泊場~隅田川。 両国橋からのスカイツリーと、ネックレスのような清州橋の真ん中に立つスカイツリー。 また日本橋川に戻り、江戸橋JCT下を抜け、日本橋でゴール。 90分の船旅、江戸城の外濠の石垣やら分水路やら、見どころは他にもたくさん。 いつもと違う視線からの東京の景色を堪能しました。
日本橋 2013-10-27 | eat 10月中旬台風が通り過ぎた翌日、友人と神田川クルーズメインのお散歩を楽しみました。 待ち合わせは日本橋三越のライオン前。 お隣は、「半沢直樹」にも使われた銀行だそうです。 クルーズが12時スタート、ランチはその後になってしまうので、ちょっと腹ごしらえ。 ちょうど三越で開催されていた三重の物産展で「赤福」を。 コレド室町のにんべん日本橋だし場では、一杯¥100のかつお・昆布あわせだし。 お塩と醤油でセルフ味付けをしていただきます。 お腹が温まったところで、いざクルーズへ。
まめぶ 2013-10-26 | eat ここ半年ず~っと食べてみたかったもの、ようやく入手いたしました。 「ケバブ~」「まめぶ~」でおなじみ、まめぶ汁でございます。 ダンナが岩手出張ということで、リクエスト。 「甘いんだかしょっぱいんだか、おかずなんだかおやつなんだかわがらねぇ」 と言われていたこの食べ物。 レトルト品ということもあるのか、まめぶ自体は期待していたほどの甘さもなく 黒砂糖&クルミが入っているとは気付かないかも。 かもめの玉子は秋季限定の栗バージョンです。
鉄板焼きバル 2013-10-24 | eat FERRO@三軒茶屋 ジャンルにこだわらずたくさんのメニューがあるけど、メインは鉄板焼き。 焼きカプレーゼに焼き野菜のバーニャカウダ。 お肉は牛ざぶとんという部位。 サンマも鉄板焼きなので、しっとりした焼き上がりです。 こじんまりして居心地の良いシンプルな店内。 台風の夜だったけど、テーブルは埋まってました。
藤沢江の島花火大会 2013-10-21 | go out 雨はなんとかもって、無事花火大会が開催されました。 冷たい空気の中で上がり、海面に映る花火が素敵です。 最後は二尺玉。直径480メートルになるそうで、迫力の大きさ、見事でした!
藤沢江の島花火大会(の前後) 2013-10-20 | eat 江の島花火大会の開催に合わせて、鵠沼のY家におよばれ。 おいしいごちそういただきました~。 雨のため、屋上BBQが短時間しかできなかったのが残念! 鎌倉野菜のバーニャカウダ、鮭はらこ飯、絶品でした。 鍋はご覧のとおり、激カラウマ味。 (ワタシは豆腐部分を少々しか食べられませんでした…年々辛いものが苦手になってきてます) 花火後もゆっくりさせていただいたので、満員電車も避けられ快適でした。 Y夫妻ありがとうございました!
小田急線歩き 7回目 2013-10-10 | odakyu-line walk 小田急線完全踏破、多摩線終了。 新百合ヶ丘から唐木田、7駅約15㎞。 意外に起伏があり、結構疲れたなぁ。 お昼は栗平の「櫻屋」 川崎フロンターレのグランドの前にある、古民家風のお店。 天ざるが¥1800、ざるそばが¥1000といいお値段なんですが、 たくさんのお惣菜や汁もの、デザートが食べ放題。 天ざるの天ぷらもボリュームたっぷり。 食後に無料のコーヒーを飲める場所もあります。 この後、栗平の「カトル」でパンを買ったのですが、写真を撮り忘れました… その代わりに川崎名産の梨。 酸味、甘味バランス良く、昔ながらの味がしました。