きのうの続きです。
ピーク・ディストリクト Peak Districtは、イギリス有数の景勝地、スタッフォードシャー Staffordshire、ダービシャー Dirbyshire、チェシャー Cheshireの3州をまたぐ、大丘陵地です。
大部分はダービシャー。

登山できるほどの高い山はありません。
広大なムーアを横切って、丘を登ったり下ったり、羊や牛が草を食む牧草地や森を抜けたり、時には車がびゅんびゅん通る道路を渡ったりのおすすめウォーキング・ルートが数え切れないほど紹介されていて、ガイド本も多数出版されています。
参考ウェッブ・サイトも数えきれないほどあります。

うちの夫は ピーク通で、若い頃はテントをしょって何日も歩き続けたそうですが、年もとったし、数年前に脳卒中をやって回復したところだし、ウォーキングは長くごぶさたでした.
突然思い立って、月に数回、休みの金曜日にピークウォークを決行することに。
私もおつきあい。

ガイド本はこれ、30年近く前に買った、Walk the Peak District。 Brian Spencer 著。

40コースが地図と説明つきで紹介されています。
ちょっと情報が古かったかも。あるはずの道が閉鎖されてたり、農場の名前が変わってたり・・・
「 ウォーク19、バクストン Buxton出発、ソロモンズテンプル Solomon's Temple 」という約7キロの、初心者むけコースを試しました。
バクストンの街中を抜けて 住宅街のなか、家と家の間の小道をはいったとこにある、高校の陸上競技用のトラックが出発地点。

厳密にはこのスタイル stile を踏み越えた原っぱからウオーキングの始まりです。

スタイルは辞書には「踏み越し段」とありました。
イギリスの田舎ではどこでもおなじみ。
放牧してある家畜はとおれず、人だけ踏み越えてとおれる、垣根にあいた通路です。
実にさまざまなタイプあり。段違い踏み板とかスイング式の二重ドアとか。
こんなきちんとした石段はめずらしい。
続きはあした。
↓↓↓土下座ネコ、マーマデュークの画像を応援クリックしてください。ありがとう。

ピーク・ディストリクト Peak Districtは、イギリス有数の景勝地、スタッフォードシャー Staffordshire、ダービシャー Dirbyshire、チェシャー Cheshireの3州をまたぐ、大丘陵地です。
大部分はダービシャー。

登山できるほどの高い山はありません。
広大なムーアを横切って、丘を登ったり下ったり、羊や牛が草を食む牧草地や森を抜けたり、時には車がびゅんびゅん通る道路を渡ったりのおすすめウォーキング・ルートが数え切れないほど紹介されていて、ガイド本も多数出版されています。
参考ウェッブ・サイトも数えきれないほどあります。

うちの夫は ピーク通で、若い頃はテントをしょって何日も歩き続けたそうですが、年もとったし、数年前に脳卒中をやって回復したところだし、ウォーキングは長くごぶさたでした.
突然思い立って、月に数回、休みの金曜日にピークウォークを決行することに。
私もおつきあい。

ガイド本はこれ、30年近く前に買った、Walk the Peak District。 Brian Spencer 著。

40コースが地図と説明つきで紹介されています。
ちょっと情報が古かったかも。あるはずの道が閉鎖されてたり、農場の名前が変わってたり・・・
「 ウォーク19、バクストン Buxton出発、ソロモンズテンプル Solomon's Temple 」という約7キロの、初心者むけコースを試しました。
バクストンの街中を抜けて 住宅街のなか、家と家の間の小道をはいったとこにある、高校の陸上競技用のトラックが出発地点。

厳密にはこのスタイル stile を踏み越えた原っぱからウオーキングの始まりです。

スタイルは辞書には「踏み越し段」とありました。
イギリスの田舎ではどこでもおなじみ。
放牧してある家畜はとおれず、人だけ踏み越えてとおれる、垣根にあいた通路です。
実にさまざまなタイプあり。段違い踏み板とかスイング式の二重ドアとか。
こんなきちんとした石段はめずらしい。
続きはあした。
↓↓↓土下座ネコ、マーマデュークの画像を応援クリックしてください。ありがとう。