下の息子(15歳)がガールフレンドから靴下を3足もらいました。(はい、ごらんのとおり、胸まで届く長髪です)
別に誕生日でもないのですが。ちゃんと包んでありました。
これ、女の子ものじゃないの!
本人は大喜びです。
2日同じピンクのを履いて学校に行きました。(校則違反です)もらった翌日は体育の授業があったので ばれないように 学校用のグレーの靴下を履いていきました。
donut worry BE HAPPY......Do not worry (くよくよしないで)...のシャレですね。ドーナツを浮き輪のようにはめたパンダがかわいい!
次!
I LIKE HANGING WITH YOU (あなたといると楽しい) と言っているのは木からぶら下がって(hanging)いる、ナマケモノ。シャレもかわいい!
to hang with...というのは、...といっしょに(だらだら)過ごす、という常套句です。
次、今現在、イギリスの女の子たちに空前絶後の大人気なのが、ユーニコーン(一角獣)。
ユニコーン人気についてはまた改めて書くつもりです。
なぜ、ダブ Dab? なぜスパークル?
ダブというのは、片肘を曲げて顔をうずめると同時に反対の腕を上げる バカみたいな動作のことだと思っていたのですが、アメリカのヒップホップ・ムーブメントと関係あるダンスの振りだそうです。
写真に撮られたくない時などにおどけてやる若い人(うちの息子も)をよく見かけます。
おじさんおばさんがウケをねらってやるのは 見ていてかなり痛々しいです。
日本でこの動作、見たことありますか。
すっごいキッチュだと思いますが、かわいいからのせちゃいました。
イギリスのティ―ンエイジャ―の「かわいい」感覚、日本でも通用するのではないでしょうか。
ユニコーン、パンダ、ナマケモノのほかに、アボカド! サボテン‼ アルパカ‼ パイナップル、フラミンゴもモチーフとしてティ―ンエイジャ―に大人気。
大人の女性にも人気があったカップケーキのモチーフは今は姿を消しました。(かわいいモチーフとしての)パグとフレンチブルドッグも廃れつつあるかもしれません。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。