日本にきています。

上は、本文と関係ない、カメの形のメロンパンです。
日本のレストランに入ると、冷たいお水がまず出てきますね。(ありがたいです)
お水をタダで出して、飲み物が売れるのかと心配になります。
売れてるようなのが帰国するたびに新鮮なおどろきです。
イギリスのレストランではたのまなければ持ってきてくれません。
たのむ人はけっこう多いし、どこでも嫌がらずにもってきてくれます。
でもミネラルウォーターをけっこうなお値段で売っているのですから恐縮です。
余談ですが、私の住むイギリス北部の水道水は、なまじのミネラルウオーターよりおいしいと評判なのです。
日本のセルフサービスのレストランでは、運ぶのに使ったトレイの上で食べますよね。
イギリスではトレイはどけて、食べるものを直接テーブルにならべてから食べはじめることが多いのです。

まめな人は運び終わったトレイを自分でかたずけ台にもって行きますが、周りのあいたテーブルか何かに立てかけて床におく人もけっこういます。たいてい係りの人がすぐ片付けに来ててくれるので。
とくに大規模なチェーン店などには片づけ専門の人がいます。
食べたあとも、テーブルの上に置いて出てもOKです。
日本では食後の後片付けを自分でするのは最低限のエチケットですよね。
欧米では後片付け専門に仕事をしている人がけっこういるのです。
イギリスのセルフサービスのレストラン、特にマクドナルドとかの大手では知的障害者がその仕事を一生懸命やっていることがけっこうあります。
その人達の仕事をとっちゃわないことも大事だと思います。
お運び用のトレイの上で食事する感覚が、多くのイギリス人には理解できないようです。
テーブルが汚れないし、片付けも楽なんですけどね。
日本人にとってセルフサービスのレストランのトレーってもしかしたら「伝統的なお膳で出てくる一人前」の感覚なのでしょうか。
ほら、脚のついた、高級な旅館や料亭で今でも使ってる、あれ、なんていうんでしたっけ?
お盆の上がさまになる、ファミリーレストラン日本風朝食です。

うちの家族も日本に来たら、トレイの上で食べていますし、後片付けもして出ます。(片付けの人、いないみたいだし)

郷に入れば郷に従え。
イギリスでは高級レストランでも庶民的なビストロでも同じテーブルで食事する人のものは必ずいっしょに運ばれてきます。
日本のように出来次第運ばれてきて、いっしょに食べ始められない、ということは、まずありません。
自分の分だけ先に来ちゃって周りがまだなのにたべはじめるのって日本人にとって気まずくないですか。

下の息子のてんぷらうどんだけ、まだ来ません!
他はみんな食べ始めちゃってるんですよ。
イギリスでは考えられないことです。
日本でも、ちょっとの工夫をしてもらえないかなぁ。
↓↓↓画像を応援クリックしてください。


上は、本文と関係ない、カメの形のメロンパンです。
日本のレストランに入ると、冷たいお水がまず出てきますね。(ありがたいです)
お水をタダで出して、飲み物が売れるのかと心配になります。
売れてるようなのが帰国するたびに新鮮なおどろきです。
イギリスのレストランではたのまなければ持ってきてくれません。
たのむ人はけっこう多いし、どこでも嫌がらずにもってきてくれます。
でもミネラルウォーターをけっこうなお値段で売っているのですから恐縮です。
余談ですが、私の住むイギリス北部の水道水は、なまじのミネラルウオーターよりおいしいと評判なのです。
日本のセルフサービスのレストランでは、運ぶのに使ったトレイの上で食べますよね。
イギリスではトレイはどけて、食べるものを直接テーブルにならべてから食べはじめることが多いのです。

まめな人は運び終わったトレイを自分でかたずけ台にもって行きますが、周りのあいたテーブルか何かに立てかけて床におく人もけっこういます。たいてい係りの人がすぐ片付けに来ててくれるので。
とくに大規模なチェーン店などには片づけ専門の人がいます。
食べたあとも、テーブルの上に置いて出てもOKです。
日本では食後の後片付けを自分でするのは最低限のエチケットですよね。
欧米では後片付け専門に仕事をしている人がけっこういるのです。
イギリスのセルフサービスのレストラン、特にマクドナルドとかの大手では知的障害者がその仕事を一生懸命やっていることがけっこうあります。
その人達の仕事をとっちゃわないことも大事だと思います。
お運び用のトレイの上で食事する感覚が、多くのイギリス人には理解できないようです。
テーブルが汚れないし、片付けも楽なんですけどね。
日本人にとってセルフサービスのレストランのトレーってもしかしたら「伝統的なお膳で出てくる一人前」の感覚なのでしょうか。
ほら、脚のついた、高級な旅館や料亭で今でも使ってる、あれ、なんていうんでしたっけ?
お盆の上がさまになる、ファミリーレストラン日本風朝食です。

うちの家族も日本に来たら、トレイの上で食べていますし、後片付けもして出ます。(片付けの人、いないみたいだし)

郷に入れば郷に従え。
イギリスでは高級レストランでも庶民的なビストロでも同じテーブルで食事する人のものは必ずいっしょに運ばれてきます。
日本のように出来次第運ばれてきて、いっしょに食べ始められない、ということは、まずありません。
自分の分だけ先に来ちゃって周りがまだなのにたべはじめるのって日本人にとって気まずくないですか。

下の息子のてんぷらうどんだけ、まだ来ません!
他はみんな食べ始めちゃってるんですよ。
イギリスでは考えられないことです。
日本でも、ちょっとの工夫をしてもらえないかなぁ。
↓↓↓画像を応援クリックしてください。