写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

成田山祇園祭 大本堂前の御輿還御式 山車・屋台 競演(総踊り)

2018年07月11日 21時32分09秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
成田山祇園祭 大本堂前の御輿還御式 山車・屋台 競演(総踊り) 成田山祇園祭 大本堂前 8日(日曜日)16時30分から御輿還御式が行われました。祇園祭の3日間の渡御を終えた御輿を、山車・屋台が揃って大本堂前にお出迎えします。 神輿が本堂前に 左右に10基の山車 成田祇園祭の締めくくりとも言える山車・屋台 競演(総踊り)が行われました。 . . . 本文を読む

家庭菜園 雑草刈りの後 小玉西瓜を初収穫

2018年07月11日 07時16分57秒 | 家庭菜園 & 自宅
先日 家庭菜園に九時に行った時 あまりにも暑くて・・・今日(10日)は朝6時に家庭菜園に入り あっという前に生えた雑草を根っこから刈り取り 乾燥しやすいようにこマルチの上に・・・・その後、先日から収穫に悩んでいた小玉西瓜を思い切って収穫(ひげが枯れて 周りの草が枯れていたので) 初収穫は小玉西瓜とトウモロコシ 後は南瓜・トマト・茄子・胡瓜 小玉西瓜はぶら下がっているのが12個 下に10個確認 . . . 本文を読む

浅草かっぱ橋 下町七夕まつりと越中おわら風の盆

2018年07月10日 22時17分36秒 | お勧めの花と見所と風物詩
浅草かっぱ橋 下町七夕まつり上野駅入谷口に近い昭和通りから浅草(浅草六区西)の国際通りまでの約1.2km続く「かっぱ橋本通り」にて毎年催されています。東京スカイツリーの絶景ビューポイントに、彩り鮮やかな七夕飾りやちょうちん飾りが施されています。 ちょうど上野駅入谷口から入って「越中おわら風の盆」をイベントありました。 静かな様な踊り方・・・ 気品高く唄い踊り継がれる、越中おわら風の盆 三味 . . . 本文を読む

浅草ほうずき市に行ってました

2018年07月10日 12時43分06秒 | お勧めの花と見所と風物詩
入谷朝顔まつりが終って続いて浅草のほうずき市に・・・浅草寺境内では毎年 多数の露店に鮮やかなオレンジ色の実を付けた ほうずきがびっしりと並びます。縁起物として買い求める参拝客でにぎわいます~ほうずき市は古来より月10日が、Ⅰ年中における最も高い功徳日とされ、四万六千日(127年間)も日参した同じ利益に預かるとされて毎年多数の人が訪れる。鉢には江戸風鈴が付いており、夏の訪れをこの市と共に楽しむ人々で . . . 本文を読む

成田祇園祭の山車・屋台 総引き 威勢よく一気に坂道を駆け上がり・・・

2018年07月09日 10時04分12秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
毎年7月金・土・日と続く第一週目に成田祇園祭が開催され~見に行ってきました。成田祇園祭(祇園絵)は、成田に夏の訪れを告げる毎年約45万人の見物客が訪れる成田の一大イベントです。見事な彫刻や装飾で彩られた10台の山車・屋台と御本社御輿が繰り出し、3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行 今年は最終日に行ってきました。最終日8日は山車・屋台 総引きと大本堂前御輿還御式と山車・屋台 競演(総踊り . . . 本文を読む

ツバメが飛んでいるのを撮影したくて・・・

2018年07月08日 21時51分37秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
ツバメが飛んでいるのを撮影したくて・・・行ったらちょうどツバメが大きなトンボを加えて~雛に こんな大きな餌を食べられるの? 与えたようです そして砂地に 飛んだので一生懸命シャッターを切りましたが・・・ 飛ぶのが早すぎ・・・ やっと撮影できました。 砂地に再度   . . . 本文を読む

東京の夏の風物詩 入谷朝顔まつり

2018年07月08日 08時20分48秒 | お勧めの花と見所と風物詩
入谷朝顔まつり 今年で70年もあるんですね・・・東京下町の夏を彩る朝顔まつりは毎年7月6日、7日、8日、入谷鬼子母神(真源寺)で始まりました。朝顔まつりは、入谷鬼子母神を中心として言問通りに60軒の朝顔業者と80軒の露店(縁日)が並び、毎年40万人の人出で賑わいます。朝顔は朝早くの咲きだすので特性上、朝の5時と早いんです・・・・綺麗な朝顔の花を見たいなら、やっぱり早起きして出かけました。 朝顔ま . . . 本文を読む

入谷朝顔まつり~湘南ひらつか七夕まつり~大船観音~下町七夕まつり・・・休日お出かけパスで~

2018年07月07日 21時20分54秒 | お勧めの花と見所と風物詩
今日の散策は我孫子駅で休日お出かけパス(2,670円)を買って我孫子駅から日暮里で山手線に乗り換えて鶯谷駅で降りて入谷に入谷朝顔まつり 東京下町の夏を彩る朝顔まつりは毎年7月6日、7日、8日、入谷鬼子母神(真源寺)で始まりました。ねじり鉢巻きのお店の人の威勢のよい掛け声 「見て、見ていって」など詰めかけた大勢の人たちが熱心に品定めをしてましたよ。 朝顔市は朝5時頃から始まるようです。朝顔 . . . 本文を読む

行田古代蓮の里 世界の花蓮 見頃で綺麗でした。

2018年07月07日 06時38分50秒 | 季節の花 春~初夏
行田古代蓮の里 世界の花蓮は見頃が多く綺麗に咲いていました。 行田古代蓮の里 世界の花蓮は40数種類あるみたいです。インド蓮 明光蓮 誠蓮 王子ハス 剣舞蓮 ミセス フローカム 紅万々 白万々 世界のハス 看板がありました。 . . . 本文を読む

雨が止んだので・・・菜園へ収穫

2018年07月06日 21時28分46秒 | 家庭菜園 & 自宅
雨が止んだので・・・菜園へ急いで収穫にいって来ました。食べごろのトマトと胡瓜が大量に収穫・・・・ トウモロコシ もう少しで・・・ 枝豆・・・ 小玉西瓜 巻きひげの先が枯れてるので収穫しょうと思いましたが・・・実の周囲の葉がまだ枯れてなかったのでやめました。 . . . 本文を読む