写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

光の祭典 みたままつり・・・靖国神社 

2018年07月17日 07時12分59秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
靖国神社のみたままつりを見に行ってきました。日本古来の盆行事に因み昭和22年 戦後、国のために尊い命を捧げられた英霊を慰める行事として始りました。東京の夏の風物詩として親しまれ、年配者が多いかのかなと思いでしょうが・・・若い人で多く 賑わいます。靖国神社全体が光に包まれ~参道で催される盆踊り・神輿振り・ねぶた・歌謡祭とあります。 みたままつり 毎年 7月13日~16日まで開催されます。仙台からの . . . 本文を読む

今日の収穫と小玉西瓜 私の収穫基準など

2018年07月16日 15時21分08秒 | 家庭菜園 & 自宅
家庭菜園 昨日は午前中から中野駅周辺での中野チャンプルーフェスタを見てから靖国神社のみたままつりを夜遅くまで見て帰って・・・ワールドカップ  フランス ークロアチを見てから睡眠に 今日は朝七時から家庭菜園に行き昼前に帰ってきました。でも今日は特に暑い朝からダラダラ汗が出てくたばった感じです。やっとブログを書く気になりました。まず初めに今日の収穫は小玉西瓜一個、トマト大玉・中玉 胡瓜10数 . . . 本文を読む

佐原大祭 三百年伝統の山車 夏祭り

2018年07月15日 07時34分32秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
佐原大祭 三百年伝統の山車祭りです。佐原の大祭は夏祭りと秋祭りがあります・・・夏祭りは小野川を挟んで本宿・八坂神社、秋祭りは新宿・諏訪神社 の祭礼です。江戸時代にすでに「見物の群集、人の山なし」と言われるほど賑わって、華麗な山車と 哀愁を帯びた佐原囃子が特徴です。佐原 小野川周辺の街並み 江戸時代中期に、初めて実測による 正確な日本地図 を作製した伊能忠敬旧宅も 佐原夏祭りは、10台の . . . 本文を読む

佐原 夏祭り 華やかな曲曳き

2018年07月14日 15時25分52秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
佐原の夏祭り八坂神社の祭礼で、本宿地区を10台の山車が曳き廻されます。華やかな曲曳き「のの字廻し」夜の小野川の山車の引き回し見ものです。今 昼間で・・・・夜の小野川の山車の引き回しを見て帰ってきます。   . . . 本文を読む

日本の夏の風物詩 お江戸の金魚ワンダーランド すみだ水族館

2018年07月14日 07時14分44秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
スカイツリーのすみだ水族館 日本の夏の風物詩である金魚約1000匹を集めた夏まつり「東京金魚ワンダーランド」100個の金魚ちょうちんが照す全長約100メートルの金魚展示エリア 金魚トンネル 上からひらひら泳いでいます。 金魚ちょうちん発祥の地、山口県柳井市の職人が一つ一つ手作業で制作した100個の金魚です。 そしていろんな種類の金魚が ちょつと変わり金魚 大きな金魚 出目金・・・睨ん . . . 本文を読む

上野 不忍池のハス

2018年07月13日 20時45分46秒 | 東京 花めぐり
上野不忍池のハスを どうなっているかなと思って~ちょつと覗いてきました。まだ、咲いているのは少ない感じでした。 不忍池のハスの葉っぱ 大きくて水面を覆い隠す様に・・・花は色鮮やかな大きなピンクの花が咲きますが・・・ 不忍池にいつ誰がハスを植えたかは分かっていません。植えられたハスの品種も不明ですが、江戸時代の書物には紅色と白色のハスがあった事が記述されているそうです。第二次世界大戦中は水田とし . . . 本文を読む

目黒雅叙園 館内 フォトスポットに

2018年07月13日 08時09分30秒 | 東京散歩
暑さを逃れて涼しい目黒雅叙園に、日本の和の雰囲気を味わいに・・・フロントから回廊にたくさんの彩色木彫板で飾られていました。 その先に「招きの大門」 デザイン的に丸みを帯びた瓦屋根が印象的~屋根の上の結び飾りや両壁の丸を組み合わせたモチーフは「縁結び」を意味しているとの事です。 どこを見ても綺麗です。 神輿 この地区(目黒下一町会の神輿です。 ぜひ~ここも!超ゴージャスな御手洗いです。 . . . 本文を読む

乗って見たいと思い・・・乗馬倶楽部を覗いてみました。

2018年07月12日 21時39分19秒 | 千葉県~花めぐり
我孫子市江藏地にある乗馬クラブ 仲馬倶楽部の馬に興味があって見せて頂きました。 放し飼いにしてあっておとなしい感じでした。乗馬クラブの馬はサラブレッド?  仲馬倶楽部の馬の頭数 10頭ぐらいでした。 別棟には二頭の馬 おとなしくすぐに寄ってきました。 ロバより大きいのかな?馬を見ていて一度 乗って見たいと思いました。 もし乗馬に興味がありましたら覗いて下さい。仲馬倶楽部のホーム . . . 本文を読む

車窓から真っ白な大船観音 ふっくらした顔立ちと優しい微笑み 何時か・・・

2018年07月12日 06時31分29秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~花めぐり
いつも大船駅に近づくと、車窓から真っ白な観音さま 何時かは・・・いつも思っていたが・・・今回 やっと降りて行こうと願いが叶いました。車窓から真っ白な大船観音ふっくらした顔立ちと優しい微笑みを浮かべ・・・街を見下ろしている白衣観音様 大船駅西口より、徒歩5分で観音寺の入口に ちょっと急な坂道でしたが 2~3分で山門 参拝料大人: 300円 でした。 ・・・大船観音寺・・・1929年(昭和4)に . . . 本文を読む