例年8月は手賀沼・足立・葛飾・取手の花火撮影、レンゲショウマ・サギソウの撮影、ヨサコイの撮影、阿波踊りの撮影、サンバの撮影とかけずり廻っていますが、今年は新型コロナウイルス感染症で中止 考えられないほど増えすぎて怖いぐらいです。歩かないと体が弱ってしまいますね。昨日は歩く事を目的に我孫子駅から・・・そろそろ終わりに近いアオノリュウゼツランを見た後、手賀沼公園に寄ってから遊歩道を歩き、市役所と云う感 . . . 本文を読む
あけぼの山公園風車前 前回は向日葵が咲いていましたが、現在は整地されて秋のコスモスが種が蒔かれ芽が出ていました。
あけぼの山公園のさくら山周辺歩くとキツネノカミソリが咲いています。
キツネノカミソリ (狐の剃刀)はヒガンバナ科の多年生草本球根植物です。キツネノカミソリは本州から九州に生育。彼岸花と同じ様に花が咲く時には葉がない。葉の形がカミソリに似ている。
あけぼの . . . 本文を読む
野田 コウノトリの里で今年生まれた「リン」「ミズキ」が8月11日に放鳥されたという事で見に行ってきました。
野田コウノトリの里の前を見てもコウノトリがいなかったので・・・野田コウノトリの里の田んぼを見てもいなかったので観察舎の中へ
コウノトリ「リン」「ミズキ」の親 コウくんとコウちゃんです。
コウノトリの雛「リン」「ミズキ」の放鳥は8月11日 11時に観察棟ケージの天 . . . 本文を読む
天王台駅北口から柴崎神社~円福寺~東源寺~石尊宮~天満宮~北新田ハケの道~青山台交差点~無量院と歩いてみました。
天王台駅から柴崎神社まで約2,2Km(4600歩)でした。柴崎神社鳥居
亀の置物がありました
柴崎神社 御祭神は天御中主命で創建は古く、日本武尊が東国討征の際に立ち寄り、武運長久を祈願、ま . . . 本文を読む
今日も朝から雨・・・長雨がやんだので気になっていた家庭菜園を見に、やはり思った通り水溜りで靴では歩けないので、少し浅い所を歩いて長靴のある道具入れへ行き履き替えて収穫作業を家庭菜園への通り道ですが・・・先へ進めない
ちょっと道路側にサツマイモを植えてある家庭菜園二年前の台風では10日間 台風19号の田中調整池の爪跡 と家庭菜園 畑全体が沈没し全滅でしたので、少しの水溜りでも駄目になるサツマイモは . . . 本文を読む
日秀観音寺(ひびりかんのん) 將門の守本尊の観世音像(行基菩薩作)を安置しています。首曲地蔵と石仏があり四国相馬霊場29番礼所になっています。日秀の集落には、將門伝承が数多く残されています。観音堂 安政年間(1854~1860)頃の創建、茅葺でしたが、昭和48年に修復し鉄板に方三間 入母屋造りで正面に向拝がついています。
観音堂 . . . 本文を読む
8月14日 先日から雨が降り続いて・・・ホームページの編集、写真の編集、麻雀ゲームなどの一日でした。私のホームページは2004年6月14日に開設して17年になり、スライドショーで写真見れるホームページ「四季旅遊の館」になっています。14日は二年前 御岳のレンゲショウマ・ロックガーデンをアップしたのですが、スライドショーが古いものでしたので新しいスライドショーのソフトで写真も再編集してアップしました . . . 本文を読む
我孫子 滝前不動堂の創建年代は不詳ながら、白泉寺開山の竹巌宗嫩和尚が慶長~元和年代に不動堂を建立、後に滝前山宝積寺と称していた。当地はかって平高望王が寛平年間(889-898)に空海作の不動尊像を祀った地で、その不動尊は中峠不動尊の胎内に納められています。現在、滝前山宝積寺は廃寺となり、湖北の正泉寺が管理している。
不動の滝 開発が進みほとんど、水は出ていないが、以前は、大量の水が丈余の高所から . . . 本文を読む
我孫子市鳥の博物館 日本国内唯一の鳥専門の博物館で鳥の標本数は日本一で、なんと3,000体ほど 始祖鳥・鳥の起源・世界に生息する鳥・飛ぶしくみ、人と鳥との共存について考えるコーナーなど、鳥についてさまざまな視点から学べる博物館です。
企画展では「鳥のチャンピオン」鳥類はその生活のために、驚くべき身体のしくみや様々な能力を持っています。企画展では、日本でのオリンピック開催にちなみ、鳥の大きさ、飛翔 . . . 本文を読む
8月11日猛暑でしたが、散歩を我孫子の八景「古道をたどり森と水辺が招く古利根コース」を参考に歩いた後、天気予報によれば12日から雨が続くというので家庭菜園へ行ってスイカ畑と南瓜畑の雑草刈りの一日でした。古道をたどり森と水辺が招く古利根コース湖北駅を出発し龍泉寺の新四国相馬霊場~追分道標~古利根公園・自然観察の森~芝原城跡~古利根沼・水神社・波切不動尊~法岩院~亀田森稲荷神社~中里庚申塔と云うコース . . . 本文を読む