べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

雪とうろう

2010-02-05 19:23:46 | 日々雑感
関原地区において恒例の
「雪とうろう」が開催されます


 本日の天気


昨日に引き続き、下越地方を中心とした大雪が続いています。新潟市内では積雪が50センチにも達して、除雪の間に合わない道路では渋滞が続いているようです。
今シーズンの雪は、下越地方に大雪を降らせる傾向があるようです。

長岡は殆ど積雪も無く、山間部へと雪雲が移動しているようですが、今後の気象に注意が必要です。(上空3000mに-36℃や-40℃の今年最大級の寒気が入ってきているそうです)

温暖化と共に、雪の降る帯域が北上しているのではあるまいか???

CO2を25%削減するために・・・


 イベント情報


関原地区において恒例の「雪とうろう」が開催されます。

   日時  2月13日(土) 午後6:00~
   場所  神明神社

毎年、雪の心配がされていましたが、今年は十分な積雪があり、灯篭の作成も容易でしょう。
バケツに雪を詰めて、逆さにして押し出して、灯篭部分に穴を開けて作っているとか・・
たくさんの灯篭の明かりが雪原に照らされる感じが思い描かれ、楽しみな催しでもあります。


神明神社





長岡ってこんな街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IH調理器を使ったチョコレート料理教室

2010-02-05 19:23:36 | システムキッチンを考える
クリナップ長岡ショールームにて、
IH調理器を使ったチョコレート作りの
料理教室を開催します


日時  2月6日(土) 午前11:00~午後3:00
場所  クリナップ長岡ショールーム
参加費 無料
特典  バーデンバーデンホーフのお食事券プレゼント
    (1組2,000円とさせていただきます)

同時開催 住宅エコポイント、エコリフォームの説明会



IH調理器を使った料理教室です


家電メーカーのIH調理器専門の人が来て調理、説明を行います。

 IHは「安全」と言うけれど、どうやって使うか心配
 ガス・コンロとどちらが燃費が良い?
 IHを入れたけれど使い方がイマイチわからない。

・・・という方も、この機会に是非聞いてみてください。(・・・ていうか~私が聞きたいんだけど~・・)



クリナップのシステムキッチンやユニットバスも展示されています。




クリナップ長岡ショールーム


長岡市古正寺1-2822 TEL 0258-28-8060



「システムキッチンを考える」目次へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄町T邸のウッドマイルズ

2010-02-05 11:34:47 | 旧栄町 T邸(越後杉)
先日、旧栄町T邸のウッドマイルズを評価してもらう機会がありました。その結果の報告です。
ウッドマイルズは住宅に使用している木材が輸送時にどれだけCO2を排出したか、何処から持ってきた材料かを調査し、環境にどれだけ貢献できたかを表す指標として注目されています。

総合評価



地域木材の活用
☆☆☆


ウッドマイルズ 75km


使用された木材が森林から消費地まで
運ばれた距離(1m3当たりの平均距離)


木材のトレーサビリティ
☆☆


流通把握度 74.99%


使用された木材について流通過程を
正確に把握している木材の材積割合


木材の輸送エネルギー
☆☆☆


CO2削減率 91.58%


使用された木材の輸送過程における
排出CO2が平均に対して削減された割合



ここで、ウッドマイルズ 75kmというのは驚異的な数字だそうです。実際には構造用合板を使用しているので、もう少し上がるのでしょうが、平均が700km~7,000kmなのに対して、かなり高得点です。
長岡から新潟までの距離といったところでしょうか・・・
それだけ、消費地に近い材料を使用しているということです。
木材もかなり使用していて、通常の木造の1.5倍もの材木を使用しているにも関わらず、ウッドマイルズは国内平均7000km1/100になっています。

流通把握度 74.99%に関しては、あと0.01%で75%となり、最高ランクである☆☆☆の評価になるところでした。
トレーサビリティーに関しては、流通過程というよりも、何処で生産されていたかということが重要となっています。海外であろうとも、何処から来ているかを把握していけば、限りなく100%に近くなる。
それでも、74%というのも高い値だそうです。

CO2削減率も91%はかなり高いそうで、木材量も多いこともあって、全体で9.226トンものCO2を削減しています。杉の木659本分の吸収量、ガソリンに換算して4000リットルの削減ということです。

このように数値に表してみると、どれだけ温暖化防止に貢献できたかを把握でき、実際にどうすれば、数値を上げられるかを検討する材料となります。
トレーサビリティーに関しても、「顔の見える家づくり」をしていれば、上がってくる要素です。


CO2を25%削減するために・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期優良住宅について

2010-02-05 00:34:40 | 長期優良住宅

国産材を積極的に使う長期優良住宅

「耐震性や耐久性を考慮した家がほしい。」
「環境負荷を考慮した家づくりがしたい。」

そんな方にはぴったりの住宅です。

このコーナーは、長期優良住宅について、
法的ポイントや、かゆいところに手が届くヒントとして掲載します。
あなたの家づくりにお役に立てれば幸いです。



目次


木のまち・木のいえ整備促進事業
  平成23年度 木のいえ整備促進事業
  国交省が平成23年度予算に盛り込みました
  地域資源活用型120万円補助
  国交省が平成22年度予算案に盛り込みました

住宅エコポイント
  住宅エコポイント
  国交省がエコポイント制を開始しました

贈与税 非課税制度1500万円(住宅取得等)
  平成22年度税制改正による贈与税の非課税制度
  平成22年中は1500万円、平成23年中は1000万円が非課税に・・


法的整備
  法的整備状況
  国交省における法的整備

  補助金100万円
  平成21年度における補助金


耐震性
  耐震等級
  長期優良住宅の耐震等級は2です


200年住宅で補助金200万円
  全建連型先導モデル
  長期優良住宅に先行して提案されていた200年住宅構想


新潟県では・・
  越後匠の家
  地元の設計士と工務店が提案する古民家に習った新潟県版長期優良住宅です


当社の提案
  金物の入れ方
  金物の入れ方によって耐久性が変わります

  伝統構法を応用した長期優良住宅
  伝統構法により、さらに長期優良住宅がバージョンアップします



  CO2を25%削減するために
  地球温暖化防止のために・・


もくじへ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする