べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

野地板の反り

2006-05-30 14:38:03 | 山の木の話(越後杉)


          「地場の杉は狂うから使えない」

よく地元の大工の言うセリフです。
実際、野地板(屋根に貼る下地材)の狂いは写真の通りで、乾燥とともにドンドン反っていくのです。
これが「アテ木」で、こういう材料を現場に使うと屋根材が浮かんでしまうので注意が必要です。

昔は、作業小屋で長期間取っておいて、木のくせを見定めてから使っていましたが、最近は材木屋から買った材料をそのまま使うので、狂う材料が入っていれば欠陥となってしまうのです。

材木屋も保管しておいて、狂った材料をいちいち取り除いていると手間もかかるし材料も無駄になる・・

ただし、この「アテ木」、狂う方向を見定めて構造材に使えば丈夫な材料になるのです。
「根曲がり杉」はその典型で、アテの多い根っこの部分を屋根に使えばこれほど強いものはない。

木を見抜く大工が少なくなっているので、地場の材料はなおさら敬遠されてしまうのが現状です。
工夫して、時間をかけて使えば有効に利用できるのですが・・


山の木の話へ・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中沢 T邸 上棟式 | トップ | 大凧合戦 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
商人(あきんど)志士 ロマンとそろばん (天下茶屋)
2006-06-01 19:09:12
私も間伐材をなんとか ならないかと日々思っています。

間伐材のログハウス:なかなか難しい。建築の事

教えてください。
返信する
間伐のログハウス (藤川)
2006-06-05 09:43:17
長岡市の旧小国町で間伐材のログハウスを扱っています。

昔は小国町森林組合で作っていましたが、

「小国ログ」という会社で運営しています。



長岡の間伐材は殆どが、土木資材(杭等)に利用され、大きい材料は柱、羽目板に加工されています。

返信する

コメントを投稿

山の木の話(越後杉)」カテゴリの最新記事