すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

納豆な日々

2018年03月17日 | 
日本のスーパーフード・・「納豆」・・私はほとんど毎日食べています・・納豆がなくなると寂しいくらいです

いろいろなものを混ぜるとまた違う味になって飽きずに食べられますよね・・

形を変えて登場した納豆を少し載せてみます・・

 納豆と梅干しの軍艦巻き

すし飯を握り 海苔を巻いて 納豆をのせ 梅干しを刻んでのせる

梅干しの塩分でこのまま食べられます



 納豆とオクラのみそ汁

みそ汁に冷凍のオクラを入れ 食べる前に納豆を入れる・・どろどろネバネバ汁で ズズーといきます



 ふきのとうと納豆の一口揚げ

ふきのとうが沢山あるので刻んで納豆と一口大の天ぷらにしてみました



 イカ明太子と納豆和え

イカ納豆というのがありますが イカ明太子で和えれば味つけいらずで 肴にもぴったりです・・



 葱と絹厚揚げと納豆のコチュジャンスープ

葱と絹厚揚げのみそ汁を作り コチュジャンを好みの辛さに入れ 食べる前に納豆を入れる



 海苔茶漬けに納豆と刻み梅干しを入れて

袋入りの海苔茶漬けの素があったので ご飯にかけて 納豆と刻んだ梅干しをのせて食べる 海苔がいっぱい入っていて 納豆 梅干しも良く合い美味しいです・・



 高菜漬けと納豆

高菜漬けを細かく刻み 納豆と混ぜる

以前 大根を作っていた時は 大根の葉を塩漬けにして 納豆と混ぜて食べていたのを思い出して 高菜漬けで代用してみました

このままご飯にのせて食べたいです



 きのこのポタージュに入れて

カップスープのきのこのポタージュの中に食べる前に納豆を入れてみたら美味しかった・・ほうれん草と食パンの耳を揚げて一緒に入れてみました

ポタージュのとろみで納豆の粘りが気になりません



納豆を毎日食べているうちに いろいろなものが納豆に入ります 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙 「ありがたい またの春」

2018年03月15日 | 絵手紙関連
今日は暖かく 気持ちのいい春の一日でした・・

こんな日は 用足しに 買い物にと動きやすくて助かりますね・・まもなく春彼岸なので 買い物もして ふきのとうの天ぷら食べたさに ふきのとう摘みに出かけてきました・・

例年になく大雪でしたので ふきのとうもまだ小さいようです・・大雪の下敷きになっていた草の そのまた下に隠れているものもあります・・



ふきのとうを摘んでいると ぴょこんと まだ土色の蛙が顔を出して よろよろと横切っていきました・・雪が場所によってはまだ残っています



久しぶりに墨をすり 筆を持って絵手紙にして また日本絵手紙協会のボランティア部に送ろうと思います・・

ふきのとうは食べたくもなり 絵手紙にしたくもなる春の野のごちそうです・・



たくさん摘んできたので 天ぷらにしたり ふき味噌にして 少し残して冷蔵庫に入れておき お彼岸の天ぷら用にします・・天ぷらは喜ばれますので・・

ふき味噌で絹厚揚げをからめるようにフライパンでいってみました(酒少々を加え)
ほろ苦いふき味噌味の春おかずです



今年は雪が深かったせいか 雪解けと同時にゴミが目につきます・・空き缶 ペットボトルなど・・なかにはなんでこんな物がと思うような不思議な物もあります 今日見かけたゴミのなかには スリッパやぬいぐるみなどもありました・・

以前友人が言っていたのですが 春になると 畑や田のゴミや石を拾えと言われるそうです・・車をとばしながら捨てられたゴミは 農作業の前に 泣き泣き拾っているのです・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ使える絹厚揚げ

2018年03月10日 | 
厚揚げのようで 中はもっちりとした豆腐のような食感の「絹厚揚げ」・・が料理にいろいろ使えて美味しいです

2011年に「食品ヒット大賞優秀ヒット賞」を受賞し 相模屋さんの看板商品になっているほどだそうです

もっちりとした食感は今までにない味で 中はやわらかくても 切って形がくずれないので 料理に使うのに好都合なんです

袋に書いてあるように焼いても美味しいですが 出しをきかせて煮て食べても味がしみて美味しい・・




 レンジで温めてみそ田楽で食べてみました 温かいうちに食べると美味しい・・

頂き物の鯛みその瓶詰を利用したかったので・・(この鯛みそ 甘くて残っていた物で田楽に丁度良かった)

鯛みその瓶詰など 自分では買わないような品物ですが いろいろな物があるんですね・・



 切った絹厚揚げをレンジで加熱して ワカメと辛子酢みそ和えにもしてみました

頂き物のワカメが磯の香りと歯ごたえ良くて 辛子酢みそで美味しく食べていたところに絹厚揚げも入れてみたら 量が増えて 良いおかずになってくれました・・



頂き物の乾燥ワカメです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからの炒り煮 挽肉入り

2018年03月02日 | 
昨日は雨風で雪が解けてくれればいいと思っていたのに 今日は冬に逆戻りの天気で吹雪・・ 少し積もりました・・・3月になっても これだけ雪が残っている年は珍しい・・

冷蔵庫の中のもので何かおかずを作ろうと思い おから(半分冷凍にしておいた)があるので作ることにしました

おからは今時 食卓に上ることが少なくなったかもしれませんが具材をいろいろ入れると美味しいですね・・

先日PCで 豆乳や豆腐などを製造した後にでる大量のおからが捨てられていると知りました・・

食用として消費される量はごく一部だそうですが 食物繊維が豊富なことから見直されてきていると言う事っです・・

おからケーキやおからクッキーなども美味しいですし おからレシピが沢山ありますので もっと利用できたらいいですね・・

今日は いつもは入れない挽肉入りのおからの炒り煮を作ってみました・・

一味違うおからの炒り煮で美味しいです

(他には冷蔵庫の中にあるものが入りました 葱 人参 油揚げ 竹輪)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする