「不寛容」を感じたニュース
パラリンピックのポスターの撤去問題
「障がいは言い訳にすぎない 負けたら自分が弱いだけ」
ニュースはこちら
バドミントンの選手の一言を採用したとのことですが、
たくさんの人が目にするポスターにこの言葉を使うだろうか・・・
もっと悲しくなったのは、この言葉に対して「だったらパラじゃなく普通のオリンピックに出れば」という投げかけがあったこと
それはちょっと・・・・・なんで、そんなこと。
もう一つ☆
「野生のクルミ71個を盗んで逮捕」
農協職員所有の土地ということで、個人の敷地に入ってクルミをとっていたからそれはダメなのね
でも、「地域ではこの時期、野生のクルミが旬で、採りにくる人が散見されるという。」
過去にも何人か拾ってる人がいたのかしら なんで今回だけ逮捕?
「小さいことでも厳格に対処しなきゃだめなんだよ!」という人もいることでしょう それはそうだと思います
メロンはダメでクルミはいいという理屈にはならないけど、
それで生計を立てている人のものを盗ってはいけない。農作物として育てているものを盗ってはだめ。
そこで疑問☆土地の所有者の人はクルミで生計を立てていたのだろうか。
とにかく、だめなものはだめ!ということなら、それでいいです。
まあ、知らない人が所有地で勝手にうろうろしてたら怖いわね。一言、断ればよかったのかしら。
「すみません、クルミを拾わせてください。」って。案外、「いいですよ。」って言ってくれるかも(^_-)-☆
食べられるものが落ちてる、ってもったいない気がする☆
ずっと以前、うちの実家に大きな梅の木があったの 時期になると、よく花がついて、いい香りもしていた。
ある日、ピンポーン、と玄関のチャイムが鳴り、母親が応対していた。玄関から出ていった母が、しばらく外にいて、また戻ってきた。
どうしたのかというと、
チャイムを鳴らしたのは写真が趣味だという年配の女性で「梅の花の写真を撮りたいので、いいですか。」ということでした
いろいろなお花を撮っているとのこと。ちょっと立ち話などもして、「そこの角を曲がって、坂を下りていくと〇〇が咲いてます。」など、お花情報でおしゃべりしたそうです。女の人はお花が好きね(^_-)-☆
しばらくして、私が学校から帰ってくると、応接間のテーブルに大き目の写真が数枚☆彡
うちの梅の花の写真でした
「きれいに撮れたから」と、わざわざ、焼き増しして持ってきてくれたらしい。「わあ、きれいだなぁ」と思ったのを覚えています
あの写真、どうしただろう。
話は戻りますが、これだって、この女性が黙って写真を撮っていたら「うちの写真を撮ってる?」と、不審に思ったかも。
空き巣グループの、下見とか・・・ いろんなことを考えてしまいますね(^-^;
でも、丁寧に断りを入れて下さったので、いい結果につながりました。
なんでも、一言断る、って大事かも、と思った出来事でした。相手を尊重する、ということかな。
いろいろなシーンで、心がけようと思います。
ではでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/39593267c9b5d7c5a0e1730da8086986.png)
(@^^)/~~~
パラリンピックのポスターの撤去問題
「障がいは言い訳にすぎない 負けたら自分が弱いだけ」
ニュースはこちら
バドミントンの選手の一言を採用したとのことですが、
たくさんの人が目にするポスターにこの言葉を使うだろうか・・・
もっと悲しくなったのは、この言葉に対して「だったらパラじゃなく普通のオリンピックに出れば」という投げかけがあったこと
それはちょっと・・・・・なんで、そんなこと。
もう一つ☆
「野生のクルミ71個を盗んで逮捕」
農協職員所有の土地ということで、個人の敷地に入ってクルミをとっていたからそれはダメなのね
でも、「地域ではこの時期、野生のクルミが旬で、採りにくる人が散見されるという。」
過去にも何人か拾ってる人がいたのかしら なんで今回だけ逮捕?
「小さいことでも厳格に対処しなきゃだめなんだよ!」という人もいることでしょう それはそうだと思います
メロンはダメでクルミはいいという理屈にはならないけど、
それで生計を立てている人のものを盗ってはいけない。農作物として育てているものを盗ってはだめ。
そこで疑問☆土地の所有者の人はクルミで生計を立てていたのだろうか。
とにかく、だめなものはだめ!ということなら、それでいいです。
まあ、知らない人が所有地で勝手にうろうろしてたら怖いわね。一言、断ればよかったのかしら。
「すみません、クルミを拾わせてください。」って。案外、「いいですよ。」って言ってくれるかも(^_-)-☆
食べられるものが落ちてる、ってもったいない気がする☆
ずっと以前、うちの実家に大きな梅の木があったの 時期になると、よく花がついて、いい香りもしていた。
ある日、ピンポーン、と玄関のチャイムが鳴り、母親が応対していた。玄関から出ていった母が、しばらく外にいて、また戻ってきた。
どうしたのかというと、
チャイムを鳴らしたのは写真が趣味だという年配の女性で「梅の花の写真を撮りたいので、いいですか。」ということでした
いろいろなお花を撮っているとのこと。ちょっと立ち話などもして、「そこの角を曲がって、坂を下りていくと〇〇が咲いてます。」など、お花情報でおしゃべりしたそうです。女の人はお花が好きね(^_-)-☆
しばらくして、私が学校から帰ってくると、応接間のテーブルに大き目の写真が数枚☆彡
うちの梅の花の写真でした
「きれいに撮れたから」と、わざわざ、焼き増しして持ってきてくれたらしい。「わあ、きれいだなぁ」と思ったのを覚えています
あの写真、どうしただろう。
話は戻りますが、これだって、この女性が黙って写真を撮っていたら「うちの写真を撮ってる?」と、不審に思ったかも。
空き巣グループの、下見とか・・・ いろんなことを考えてしまいますね(^-^;
でも、丁寧に断りを入れて下さったので、いい結果につながりました。
なんでも、一言断る、って大事かも、と思った出来事でした。相手を尊重する、ということかな。
いろいろなシーンで、心がけようと思います。
ではでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/39593267c9b5d7c5a0e1730da8086986.png)
(@^^)/~~~