![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/41965ea73e1a292803b4834fbe4f7909.jpg)
春のお気に入りの場所の一つがここ、
館林市の「東武トレジャーガーデン」。
今年は桜の開花が遅めだったため
芝桜の見頃とぴったり合って
「十年に一度」の奇跡のコラボシーンとなっていると聞き、
行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/d7ef2501a57a834a6a4bfab5582d444a.jpg)
ですが、気温が急上昇の後で
芝桜ガーデンの桜はすでに半分が散ってしまった後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
こんな絶景を逃すことになり、
気になっていた桜を優先したのを激しく後悔しました。
同じような写真ですが、
満開の桜を想像しながら見てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/7eb67ef2be6dae66c112e8a7ec98489b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/454da30de415cfc3f93ac67fe63a659a.jpg)
今回大チャンスを逃すという失態も残念ですが、
もう一つ残念なことが。
ここの芝桜ガーデンは
秩父や、県内でいうと市貝の芝桜には負ける規模ながら
そこそこの広さがあり、
別にネモフィラガーデンが見られるという
ありがたいガーデンだったのに、
今年はこれまでの芝桜ガーデンの大半が
‘シーズナルガーデン’というのに代わりました。
ネモフィラもその中の1エリアとなり
プチ・‘みはらしの丘’ではなくなりました。
肝心の芝桜ガーデンが本当にコンパクトになってしまい
実はかなり衝撃の風景でしたね。
寂しい~と思ったのは私だけではないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/7da9192e7feac234ae1fef1adaa08904.jpg)
(館林市・「東武トレジャーガーデン」にて)