「ソニータブレットS」というタブレット端末を使って、生保の契約を行っています。
このソニータブレットS、1点だけ難点があります。
それは、一般的なタッチペンが使えないことです。
「iPad」は、100円ショップで売っている先がゴムのタッチペンでも十分機能します。
しかし、ソニータブレットSはまったく書けないのです。
1,000円くらいのちょっと高級なタッチペンでも同じこと。
使えないので、返品して来ました。

指で署名

自作タッチペンで署名
なぜ、タッチペンにこだわるのか?
それは、印鑑が要らない画期的なタブレット契約ですが、一番最後に契約者(契約によっては被保険者も)の署名が必要だからです。
今までは、なんと“指”で書いて貰っていました。
でも、指だと格好悪いし、電灯や太陽の角度によって、上手く書けないことも度々ありました。
ネットで検索しても、ソニータブレットSの専用タッチペンは販売してないし、3,000円くらいの高価なスタイラスペンでも当たり外れがあるとか。
私は、貧乏人なので3,000円もドブに捨てることは出来ません。


そこで、検索で見つけた自作タッチペンを作ってみることに。
ソニータブレットS愛用者は、みんな苦労しているのです。
用意するものは、100円ショップで買ったタッチペン・6ミリ程度のワッシャー・アルミホイル・両面テープ・セロテープです。
全部自宅にあるもです。
作り方は、完成品を見れば説明は要らないと思います。
格好悪~。
でも、これがすこぶるスラスラ書けるのです。
しばらくは、これで様子を見ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
このソニータブレットS、1点だけ難点があります。
それは、一般的なタッチペンが使えないことです。
「iPad」は、100円ショップで売っている先がゴムのタッチペンでも十分機能します。
しかし、ソニータブレットSはまったく書けないのです。
1,000円くらいのちょっと高級なタッチペンでも同じこと。
使えないので、返品して来ました。

指で署名

自作タッチペンで署名
なぜ、タッチペンにこだわるのか?
それは、印鑑が要らない画期的なタブレット契約ですが、一番最後に契約者(契約によっては被保険者も)の署名が必要だからです。
今までは、なんと“指”で書いて貰っていました。
でも、指だと格好悪いし、電灯や太陽の角度によって、上手く書けないことも度々ありました。
ネットで検索しても、ソニータブレットSの専用タッチペンは販売してないし、3,000円くらいの高価なスタイラスペンでも当たり外れがあるとか。
私は、貧乏人なので3,000円もドブに捨てることは出来ません。


そこで、検索で見つけた自作タッチペンを作ってみることに。
ソニータブレットS愛用者は、みんな苦労しているのです。
用意するものは、100円ショップで買ったタッチペン・6ミリ程度のワッシャー・アルミホイル・両面テープ・セロテープです。
全部自宅にあるもです。
作り方は、完成品を見れば説明は要らないと思います。
格好悪~。
でも、これがすこぶるスラスラ書けるのです。
しばらくは、これで様子を見ます。

にほんブログ村

にほんブログ村