気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

権兵衛街道からの眺め

2016-03-02 20:55:27 | 保険営業
いや~、久し振りに生保の挙績です。
先月は、損保に全力を注いだため、生保は今の会社に入って30ヶ月余りですが、初めての僅か1件。
しかも、AAP(修正年間保険料)もたったの4万円でした。
募集手数料にして、月額1,500円也。
こんな成績が、2~3ヶ月続いたら、たちまち生活出来なくなります。
私は、損保の保有が殆ど無いため、生保の募手が命綱です。
この業界の多くの方々は、損保で収入の基礎を作って、生保の募手で収入の上積みを図っています。
損保って、殆どの契約が1年更新じゃないですか。
保有が多ければ、更新更新で安定収入となります。
生保は私の場合、L字型支給のため、最初の1年間はドカンと貰えますが、2年目以降は雀の涙に。
なので、絶えず生保を販売していないと、エライことになるのです。
このご時勢、生保を販売するのって、本当に大変ですよ。
でも、1ヶ月休んだお陰で、月始ですが今日・明日と生保の契約が入っています。



今日は、西箕輪与地で仕事。
木曽へ向かう権兵衛街道(国道361号)は、伊那から木曽へ一直線です。
適度に坂道もあるので、眺めが最高ですよ。
帰り道は、伊那の街並みや、南アルプスの山並みが綺麗に見えます。
僅か10分の絶景ドライブでした。



口寂しいときは、干しいも。
昨年収穫した、小さ目のさつまいもを、お袋が丹念に天日で干して作った干しいもです。
市販品より固いので、アゴの運動と歯を鍛える?のに持って来いです。
私は基本、夕飯を食べないので、お腹が空いたら、最近は干しいもばかり。
このほのかな甘さが何とも言えないのです。


にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする