娘の高校の文化祭が近付いてまいりました。
この時期、学校からメールとお便りで依頼されるのが、バザーの出品物。
実家の一室は、東京からの引越し荷物が段ボールで20箱、そのままになっています。
もうUターンして10年になるのに、未だに片付けられません。
毎年、その段ボール箱の山から新品に近いものを見つけては、提供しています。
今年も、ガサゴソ、段ボール箱の中を漁っていました。
おおっ!
大相撲のビデオテープ一式が出て来ましたよ。
「NHKビデオ・昭和の名力士」11巻です。
双葉山から千代の富士まで、昭和を代表する横綱の取組ビデオです。
平成元年だったか、同2年だったかに購入した代物です。
私は、この横綱編11巻を買いましたが、まだ続編があるのです。
大関以下の名力士が収められたビデオがあと3~4本発売しているはずです。

こういう物が出てくると、見たくなっちゃうんですねぇ。
幸い、私はVHSのビデオデッキを現役で使用していますので、直ぐ見れちゃいます。
「北の富士・玉の海・琴桜」。
私が大相撲に熱中し始めた頃の横綱を収録したビデオを手始めに。
裁いている行司たちも懐かしいです。
式守与太夫(清三郎)・木村玉治郎・式守伊三郎・木村正直・式守伊之助(勘太夫)・木村庄之助(庄九郎)・木村庄之助(鬼一郎)---。
でもね、各行司の名調子(のこったのこったの掛け声)は聞けたり、聞けなかったり。
というのも、フィルムが古くて音声は別の行司のを差し替えて使っているのです。
まあ、仕方無いですね。

40年位前はこの中腰の体勢で立っていたのです
昭和40年~50年代、各力士はまったく最後の仕切りで手を付いておりません。
現在、審判部でうるさい程、手付きを徹底していますよね。
でも、今、定年を迎えるくらいの親方たちは、皆、あの時代 中腰で立っていたのです。
あの頃、最後の仕切りで行司が軍配を返すと、中腰ではありますが 直ぐ立ちましたよね。
その代わり、4回も5回も飽きるくらいの仕切りです。

今は、幕内でも2回くらいの仕切りで時間いっぱいになります。
しかし、最後の仕切りで、行司の軍配が返った後が長いのです。
長過ぎますよね。
何の駆け引きが必要なのって?
御嶽海は、早く立とうと努力していますが、対戦相手が乗って来ない。
本当に、時間いっぱい後の最後の仕切り、見ている方もイライラします。
ラジオの実況も、この空白時間を埋めるために、アナウンサーは苦労しているようです。
行司も、軍配を返した後、静止の時間が長くて可哀想です。

行司軍配が返っているのにまだ蹲踞すらしていない臥牙丸

にほんブログ村

にほんブログ村
この時期、学校からメールとお便りで依頼されるのが、バザーの出品物。
実家の一室は、東京からの引越し荷物が段ボールで20箱、そのままになっています。
もうUターンして10年になるのに、未だに片付けられません。
毎年、その段ボール箱の山から新品に近いものを見つけては、提供しています。
今年も、ガサゴソ、段ボール箱の中を漁っていました。
おおっ!
大相撲のビデオテープ一式が出て来ましたよ。
「NHKビデオ・昭和の名力士」11巻です。
双葉山から千代の富士まで、昭和を代表する横綱の取組ビデオです。
平成元年だったか、同2年だったかに購入した代物です。
私は、この横綱編11巻を買いましたが、まだ続編があるのです。
大関以下の名力士が収められたビデオがあと3~4本発売しているはずです。

こういう物が出てくると、見たくなっちゃうんですねぇ。
幸い、私はVHSのビデオデッキを現役で使用していますので、直ぐ見れちゃいます。
「北の富士・玉の海・琴桜」。
私が大相撲に熱中し始めた頃の横綱を収録したビデオを手始めに。
裁いている行司たちも懐かしいです。
式守与太夫(清三郎)・木村玉治郎・式守伊三郎・木村正直・式守伊之助(勘太夫)・木村庄之助(庄九郎)・木村庄之助(鬼一郎)---。
でもね、各行司の名調子(のこったのこったの掛け声)は聞けたり、聞けなかったり。
というのも、フィルムが古くて音声は別の行司のを差し替えて使っているのです。
まあ、仕方無いですね。

40年位前はこの中腰の体勢で立っていたのです
昭和40年~50年代、各力士はまったく最後の仕切りで手を付いておりません。
現在、審判部でうるさい程、手付きを徹底していますよね。
でも、今、定年を迎えるくらいの親方たちは、皆、あの時代 中腰で立っていたのです。
あの頃、最後の仕切りで行司が軍配を返すと、中腰ではありますが 直ぐ立ちましたよね。
その代わり、4回も5回も飽きるくらいの仕切りです。

今は、幕内でも2回くらいの仕切りで時間いっぱいになります。
しかし、最後の仕切りで、行司の軍配が返った後が長いのです。
長過ぎますよね。
何の駆け引きが必要なのって?
御嶽海は、早く立とうと努力していますが、対戦相手が乗って来ない。
本当に、時間いっぱい後の最後の仕切り、見ている方もイライラします。
ラジオの実況も、この空白時間を埋めるために、アナウンサーは苦労しているようです。
行司も、軍配を返した後、静止の時間が長くて可哀想です。

行司軍配が返っているのにまだ蹲踞すらしていない臥牙丸

にほんブログ村

にほんブログ村