大型連休中、行ったところは初日の伊那スタジアムと春近温泉くらい。
あとはずっと、アパートか実家に居ます。
日本相撲振興会の会報&番付発送作業もありますしね。
別に混雑時に出掛けなくてもいいんです。
5月19~20日に、大相撲観戦と娘のところへ行くため、東京行きが決まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/c4f08d58b77c56f82fd45905c7f9d6fa.jpg)
そうは言っても、昼食くらいは外食したいですよね。
しかし、混んでいる全国チェーン店はパス。
ここのところ、「スシロー・伊那店」や「赤から・伊那店」や「がブリチキン。・伊那店」が相次いでオープン(オープン予定)していますが。
ここはやっぱり、13時頃に「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)ですよ。
ちょうど、空き始めた時間帯で、ゆっくり美味しいものが食べられます。
本日の肉系日替ランチは、「焼肉丼定食」(税込700円)。
それにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/8e16152affac2e4d5b481b15db74db90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/37acf1650965f4cbfc83341d9aa0fc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/bee46de1c20140194337870e6b172b75.jpg)
ボリューミーですね~。
豚肉がいっぱいであります。
豚の脂身から出た脂で炒めているので、ラードのように香ばしく仕上がっています。
味付けは、濃い目の甘辛醤油だれ。
これがご飯に合うのです。
あっと言う間に完食ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/546dda22f13eddf158e9f5bdced9f86e.jpg)
あすなろでは、大将との会話も楽しみの1つ。
4月28日の伊那スタジアム(BCリーグ)では、ローメンの屋台を出していましたっけ。
私も1つ購入。
29日は、伊那市役所駐車場で恒例の「ローメン春まつり」。
大将のご子息は、高校野球の選手でもあります。
今ちょうど、北信越大会の予選中ですからね。
そういう話で盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/b620c991b9e9a27b8a335b827b2a2da9.jpg)
約束通り五平餅
昨日のブログで公約した通り、今日は「五平餅」も食べましたよ。
NHK朝ドラの「半分、青い。」で、頻繫に登場しますもんね。
あれは、「草履型」という楕円形の五平餅。
私が幼少の頃は、あの草履型を良くお袋が作ってくれましたよ。
食べ応え十分ですが、口の周りが汚れます(笑)。
でも、最近、伊那谷で多く見掛けるのは「小さい円形型」。
食べ易いからですかね。
今日も、スーパーで購入したのはこの小さい円形型です。
鈴平(伊那市西春近)製で、2本で250円(税別)。
白擂りゴマ&黒擂りゴマ使用の香ばしい味噌だれが癖になります。
あとはずっと、アパートか実家に居ます。
日本相撲振興会の会報&番付発送作業もありますしね。
別に混雑時に出掛けなくてもいいんです。
5月19~20日に、大相撲観戦と娘のところへ行くため、東京行きが決まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/c4f08d58b77c56f82fd45905c7f9d6fa.jpg)
そうは言っても、昼食くらいは外食したいですよね。
しかし、混んでいる全国チェーン店はパス。
ここのところ、「スシロー・伊那店」や「赤から・伊那店」や「がブリチキン。・伊那店」が相次いでオープン(オープン予定)していますが。
ここはやっぱり、13時頃に「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)ですよ。
ちょうど、空き始めた時間帯で、ゆっくり美味しいものが食べられます。
本日の肉系日替ランチは、「焼肉丼定食」(税込700円)。
それにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/8e16152affac2e4d5b481b15db74db90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/37acf1650965f4cbfc83341d9aa0fc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/bee46de1c20140194337870e6b172b75.jpg)
ボリューミーですね~。
豚肉がいっぱいであります。
豚の脂身から出た脂で炒めているので、ラードのように香ばしく仕上がっています。
味付けは、濃い目の甘辛醤油だれ。
これがご飯に合うのです。
あっと言う間に完食ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/546dda22f13eddf158e9f5bdced9f86e.jpg)
あすなろでは、大将との会話も楽しみの1つ。
4月28日の伊那スタジアム(BCリーグ)では、ローメンの屋台を出していましたっけ。
私も1つ購入。
29日は、伊那市役所駐車場で恒例の「ローメン春まつり」。
大将のご子息は、高校野球の選手でもあります。
今ちょうど、北信越大会の予選中ですからね。
そういう話で盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/b620c991b9e9a27b8a335b827b2a2da9.jpg)
約束通り五平餅
昨日のブログで公約した通り、今日は「五平餅」も食べましたよ。
NHK朝ドラの「半分、青い。」で、頻繫に登場しますもんね。
あれは、「草履型」という楕円形の五平餅。
私が幼少の頃は、あの草履型を良くお袋が作ってくれましたよ。
食べ応え十分ですが、口の周りが汚れます(笑)。
でも、最近、伊那谷で多く見掛けるのは「小さい円形型」。
食べ易いからですかね。
今日も、スーパーで購入したのはこの小さい円形型です。
鈴平(伊那市西春近)製で、2本で250円(税別)。
白擂りゴマ&黒擂りゴマ使用の香ばしい味噌だれが癖になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/72a57055b82e95d0bd422b123cdc131e.jpg)