朝起きて、まず行うこと。
このブログの昨日の訪問者数をチェック。
次に、昨日のこのブログ内の人気記事ベスト10をチェック。
ん!?
6位に「弥生」という6年前に書いたものがランクインしています。
2012年の夏の県大会の記事ですね。
なぜ?
理由が分かりました。
多くの方が、「春季北信越高校野球南信予選決勝戦」が気になっていたのです。
で、私のブログがヒットしていたのか~。
今日は、新聞休刊日。
決勝に進出した伊那弥生ヶ丘高校は、果たしてどうだったのでしょうか!?
私も一応卒業生ですから、ネットで調べてみましたよ。
なんと、弥生は諏訪二葉に快勝!
(30数年前、同じ頃に女子校から共学になった2校です。歴史を感じますよ---)
見事、南信予選優勝を果たしました。
3位も赤穂が東海大諏訪をくだし確定。
赤穂の原監督も弥生のOB(私の1学年下)で、母校の監督を長年務めておりました。
いいね~。弥生パワー。
ベスト4に高遠が入っていれば、高遠の高重監督も弥生OBでありました。
(最近の高遠野球部は凄く強くなっています。入部希望者も急増中!)
春の北信越大会は、この後、諏訪・伊那・飯田で県大会。
県大会の上位2校が、石川県で開催の本大会に出場です。
そう言えば、弥生の捕手・伊藤君は、私の知り合いのご子息。
頑張って欲しいなあ!
(記事と画像は別物です。画像は昨年撮影したものになります)
★南信3位決定戦(終了)
赤穂 1 0 0 0 0 2 0 0 0 3
東海 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2
(しんきん諏訪湖スタジアム)
(赤)小沢、守屋、竹内-倉田
(東)山田、伊藤-五味
★南信決勝(終了)
伊那弥生 0 0 0 1 2 3 0 0 2 8
諏訪二葉 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
(しんきん諏訪湖スタジアム)
(伊)小松楽、登内峻-伊藤
(諏)宮前、中村-平林
このブログの昨日の訪問者数をチェック。
次に、昨日のこのブログ内の人気記事ベスト10をチェック。
ん!?
6位に「弥生」という6年前に書いたものがランクインしています。
2012年の夏の県大会の記事ですね。
なぜ?
理由が分かりました。
多くの方が、「春季北信越高校野球南信予選決勝戦」が気になっていたのです。
で、私のブログがヒットしていたのか~。
今日は、新聞休刊日。
決勝に進出した伊那弥生ヶ丘高校は、果たしてどうだったのでしょうか!?
私も一応卒業生ですから、ネットで調べてみましたよ。
なんと、弥生は諏訪二葉に快勝!
(30数年前、同じ頃に女子校から共学になった2校です。歴史を感じますよ---)
見事、南信予選優勝を果たしました。
3位も赤穂が東海大諏訪をくだし確定。
赤穂の原監督も弥生のOB(私の1学年下)で、母校の監督を長年務めておりました。
いいね~。弥生パワー。
ベスト4に高遠が入っていれば、高遠の高重監督も弥生OBでありました。
(最近の高遠野球部は凄く強くなっています。入部希望者も急増中!)
春の北信越大会は、この後、諏訪・伊那・飯田で県大会。
県大会の上位2校が、石川県で開催の本大会に出場です。
そう言えば、弥生の捕手・伊藤君は、私の知り合いのご子息。
頑張って欲しいなあ!
(記事と画像は別物です。画像は昨年撮影したものになります)
★南信3位決定戦(終了)
赤穂 1 0 0 0 0 2 0 0 0 3
東海 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2
(しんきん諏訪湖スタジアム)
(赤)小沢、守屋、竹内-倉田
(東)山田、伊藤-五味
★南信決勝(終了)
伊那弥生 0 0 0 1 2 3 0 0 2 8
諏訪二葉 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
(しんきん諏訪湖スタジアム)
(伊)小松楽、登内峻-伊藤
(諏)宮前、中村-平林