

先月、黄色いカレーライスが食べたくて、スーパーに売っていた「オリエンタル即席カレー」を購入し調理しました。
昔懐かしい、飾り気の無いカレーの味で感動いたしましたっけ。
そんなブログを、ツイッター経由で見たフォロワーさんが、なんと「オリエンタルマースカレー」を送ってくださいました。
オリエンタルマースカレーと言うのは、オリエンタル即席カレーの進化系!?です。
ここ伊那市では、もはやどこのスーパー・ドラッグストアにも販売しておりません。
昭和40年代初頭は、カレールウと言ったらオリエンタルマースカレーでありました。
チャツネという調味液を入れると、格段に美味しくなるという代物。
幼心に、チャツネ、覚えていますよ。
早速、近日中に作ります。
続・黄色いカレーライス。


オリエンタルカレーと言えば、販促品の「オリエンタル坊や」が描かれたスプーンです。
昭和30~40年代に、全国で配られました。
近所のお宅に、そのスプーンがあって、欲しくて仕方なかった記憶があります。
そう、私は幼少期、近所のお宅に上がり込んではご飯をご馳走になっていたしょうもない子供でした。
3年前に、オリエンタルカレーの懸賞で「金のスプーン」は当たりました。
それはそれで嬉しくて宝物なのですが、私が本当に欲しいのは「銀のスプーン」。
それも当時物を希望。
実は、今、復刻版は通販で買えるのです。(オリエンタルカレー楽天市場店)
じゃなくて、昔のが欲しいのですよ。
今日、メルカリで見つけたので、思わず買ってしまいました。
恐らく、来週頭には到着するでしょう。



そして、来月は、オリエンタルカレーの本社がある名古屋へ出掛けます。
そう、大相撲名古屋場所観戦のため。
ついでに、カレー各種を買って来ますよ~。
オリエンタルカレー好きは、当分収まりそうにありません。
(下の画像は3年前に名古屋場所へ行った際に購入のレトルト品)
