気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

上伊那勢撃沈&昭和35年赤穂甲子園初出場を振り返る

2016-07-16 18:51:55 | 昭和レトロ
駒ヶ根工業が3回戦、佐久長聖に0ー7のコールド負けです。
その結果、上伊那地域の高校は全滅。
昨日の2回戦、伊那北ー松代は、途中まで3ー1で伊那北が勝っていましたが、終わってみれば、3ー4の逆転負け。
下馬評が良かった伊那北も、この夏は1勝止まりでした。
2年前、ベスト4に進出した上伊那農業みたいなミラクル、こういうのを期待していましたが、駄目でしたね。
これから先は、同じ南信の東海大諏訪を応援します。
後ね、今年開校で初出場の日本ウェルネス・信州筑北キャンパスがどこまで行くか?にも注目。
部員は全員1年生。
初代キャプテンは、我が母校・伊那中出身の河野選手。
頑張れ頑張れです。



さて、赤穂高校(駒ヶ根市)の甲子園初出場ネタです。
私の身内や、親戚縁者に赤穂出身者っていないのです。
なので、昭和42年刊行の「長野県高等学校野球大会史」を参考に書かせて貰います。
この年の県大会主会場(準々決勝から)は、なんと伊那市営球場でした。
(現在の市営球場は、スタンド無しの簡易球場と化しております)
しかし、ベスト8に残った上伊那勢は赤穂のみ。
なんとか、地元伊那での大会なので、決勝戦まで残ってくれ~!
と郡内の人たちは祈っておりました。
なんと、願いは通じ決勝戦は、赤穂VS長野。
この決勝戦、伊那市営球場始まって以来の大観衆を集めたみたいです。
画像を見ると、本当に立錐の余地もありませんね。
3万人くらい入ったのでしょうか?
いや、この観衆が外野スタンドまで埋まっていたら5万人規模かも。
赤穂・竹村投手が投球の度に、球場外に停めていたクルマがクラクションを鳴らして、試合を盛り上げた?ようです。
(伊那のオヤジらしいですね---)
また、市営球場隣(今の県営球場の場所)にあった伊那東中学校は、生徒たちが授業中落ち着かずに、午後休校にしたそうです。
そんな、大フィーバーの中、赤穂は3―1で優勝いたしました。



甲子園では、1回戦は不戦1勝。
2回戦は、なんと早稲田実業とですよ。
もう、王貞治選手などは卒業していませんでしたが、全国優勝経験のある強豪校です。
この早実相手に、1―2。
しかも、先取点は赤穂で、惜しくも1点差の逆転負けなのです。
強豪校相手に凄いですね~。
ちなみに、翌36年も伊那北が3回目の甲子園出場。
とにかく、昭和30年代は、上伊那勢が強かったのであります。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの事件簿

2016-07-15 20:40:24 | ラジオ
「暮らしの事件簿」は、SBCラジオ(信越放送)午前中のワイド番組「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」内の人気コーナーです。
リスナーの身近な面白い事件や、ほのぼの事件を紹介する10分くらいのコーナーです。
私、なぜか、そのコーナーのネタを、11日(月)の深夜23時40分頃に思い付きました。
思い立ったら、即実行の性格です。(仕事は除く・笑)
急いで、枕元のタブレットの電源をONにして、SBCにメールで投稿しました。
坂ちゃんのずくだせえぶりでいに投稿するのは、約2年振り。
読まれる自信がないと、投稿しません。
なので、自信を持って投稿・投書した文章は、殆ど放送されたり、掲載されています。
中学1年生から、投稿・投書マニアなので、かれこれ40年。
新聞・タウン紙・雑誌・職場誌・ミニコミ誌・ラジオ(AM・FM)---。
テレビは駄目です。
一度、「ケンミンショウ」に投稿しましたがボツでした。



12日(火)。
まさか、数時間前に投稿したものが読まれる訳がありません。
それに、この日はミーティングやら自動車保険の来客やらで、自由になったのが11時50分。
もう暮らしの事件簿は、終わっておりました。
13日(水)。
読まれるとしたら、今日だろう!
ラジコで聞いていましたが、結局別の人でした。
14日(木)。
11時40分、実家で聴いていました。
お袋にも、もしかしたら読まれるかも---と言っておきました。
この日も読まれず。
15日(金)。
箕輪での仕事の帰り、カーラジオで聴いていました。
テーマ曲の「渡る世間は鬼ばかり」が流れて、坂ちゃんが発した第一声は---。
「上田市のキンちゃんから---」
あ~、ボツかよ。
自信あったのになあ。
結構ショックでした。





お昼ご飯のために、実家に到着。
程なく、メール便が届きました。
「SBC信越放送」と書かれた分厚い封筒です。
何だ、これは?
「ご当選おめでとうございます!SBCラジオ“坂ちゃんのずくだせえぶりでい”よりプレゼントです」
と書かれた紙と共に「ろくちゃんハンドタオル」が入っていました。
これ、暮らしの事件簿に採用された人が貰える景品です。



ちょっと、待てよ。
と言うことは、12日(火)に読まれたってことじゃないですか。
さっきも言いましたが、この日だけは仕事で聴けなかったのです。
私の投稿文よりも、その後の坂ちゃんと万利子さんのコメントが聞きたかった~。
坂橋克明アナ(アナウンス部長)と、小林万利子アナは、共に私と同学年。
ネットで、オンデマンドが無いか、必死に探しましたが、地方局のラジオ番組では無理みたいです。
あ~、誰か、12日の暮らしの事件簿を録音した方、いないでしょうか?
ちなみに、私のラジオネームは「伊那市・オジュウ」で、「カッコウ」(鳥)ネタでありました。

ojuh396@yahoo.co.jp


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-07-14 19:29:12 | 日記
暑い午前中でした。
午後は、1時半から「いなっせ」で東京海上日動の業務連絡会。
実家から自転車で、向かいました。
この時点では、良い天気。
雨が降るなんて、夢にも思いませんでした。
業連、スライドや動画を見るために、ブラインドを下ろし、暗くして開催。
3時近くなったときに、東京海上の社員さんが、「外が凄いことになっている!」とブラインドを上げてくれました。
雷が轟き、辺りは真っ暗、物凄い豪雨で、風も強く、いなっせの5階の窓に雨粒を叩き付けています。
「真面かよ---。自転車で来てるし---」

業連は、3時半に終了。
いなっせのエレベーターに乗り込んで、外を見たら、何事も無かったかのように晴れていました。
しかし、あの“嵐”、何事も無い訳がありません。
実際、いなっせの1階ロビーに雨水が入り込み、テナントの人たちが水を掻き出していました。
通り町の商店街の人たちも然り。
改めて、集中豪雨の凄さを実感いたしました。



「待てよ、アパートの窓、全開だよ---」
実家に自転車を置いて、急いで、川北のアパートへクルマを走らせました。
途中、小河川や水路が決壊して、何箇所かで地区の役員さんが対処しておりました。
アパートへ到着。
自室に入ると、西側の窓から雨水が入り込んで、水浸しでした。
幸い、ベランダが手前にあったために、ワンクッション置いてからの吹き込み。
それでも、雑巾を洗面器に絞り出すと、洗面器1杯分にはなりましたからね。
ちなみに、ベランダは、排水溝が詰まって、なんと15cmも水に浸かっておりました。
日よけシートも見事に、飛ばされていました。
だけど、ベッドがモロに被害を受けるであろう南側の窓からの吹き付けが少なくて、助かりました。



夏の間は、窓を閉めてから外出しましょうね。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴竜休場・御嶽海4連敗

2016-07-13 19:30:24 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
もはや、横綱・鶴竜の休場というのは、ニュースにも成り得ないのでありましょうか?
鶴竜は、「腰椎椎間板症」で今日から休場。
対戦相手の小結・高安は不戦勝となりました。
それを知ったのは、ネットで午後6時頃に会社で見た「大相撲4日目の結果」。
高安が不戦勝?
鶴竜はどうしたんだ!?
普通、横綱が休場したら、テレビとは言わないまでも、せめてネットのニュースには出るでしょう。
皆無でしたからね。
鶴竜は、弱い、目立たない、影が薄い---と巷で言われていますが、こうも扱いが無いと哀れです。
まあ、世間は大関・稀勢の里の横綱挑戦しか、今頭にありませんからね---。





御嶽海は、横綱・日馬富士に敗れて4連敗。
いくら、横綱・大関陣に初挑戦とは言え、策が無さ過ぎる様な気がします。
昨日黒星が付いた日馬富士戦です。
今日はチャンスでした。
しかし、超まともに胸に飛び込んでは、勝機がありません。
明日は、初日から4連敗中の大関・琴奨菊戦。
どっちに初日(初白星)が出るか---。





リンガーハットの長崎ちゃんぽん
ニシザワ食彩館・春近店で、94円(税別)で購入したカップ麺「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」。
旨そうだったので、購入してしまいました。
今から15~20年ほど前の一時期、私は東京都清瀬市の自宅から武蔵野市の職場まで自転車で通っておりました。
当時の市名で、清瀬―東久留米―小平―田無―保谷―小金井―武蔵野と50分掛けて7市縦断通勤です。
自転車には、パンク修理材・剤を積んで、毎日サイクリング。
当時、ダイエット中で夕飯は抜き。
しかし、毎日サイクリング通勤ですから腹が減ります。
そこで、ほぼ毎日、小平辺りで腹ごしらえするのです。(勿論女房には内緒)
リンガーハット・ラーメン花月・マクドナルド、これが訪れる店のTOP3でしたね。
リンガーハットも花月も伊那にはありません。
ただ、花月の「ニンニクげんこつラーメン」は、伊那にも代用品があります。
さすがに、チャンポンは伊那では食べられません。
そこで見つけた、リンガーハットの長崎ちゃんぽん・カップ麺。
インスタントですが、良く出来ています。
麺は、ストレート太麺(ただしコシは無し)。
具材は、キャベツ・エビ・かまぼこ・もやし・人参。
スープは、懐かしいとんこつ味の白濁スープ。
結構、忠実に再現されています。
15年振りに、リンガーハットの味、噛み締めました。






にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱぱのシーズニングでパスタ

2016-07-12 19:35:47 | B級グルメ
先々週の土曜日に、「かんてんぱぱガーデン」に行ったじゃないですか。
娘の高校の文化祭の帰り道。
その際に、売店で「ぱぱのシーズニング」(3袋入り・税込287円)というサラダのための粉末調味料を購入したのです。
味は、「ガーリック&オニオン風味」。
最初は、文字通り生野菜サラダに振り掛けて食べていました。
カシューナッツ・アーモンド・フライドオニオンが何とも食感が良く、しかも香ばしいのです。
さらに、丁度良い塩味とガーリックが食欲をそそります。



これ、サラダだけじゃ勿体無いです。
絶対、パスタにも合うはず---とパッケージの裏を良く見たら、パスタの調理例もありました。
調理なんていうレベルではありません。
茹でたパスタにバター2gと、ぱぱのシーズニング1袋を混ぜるだけ。
アパートにバターなんていうハイカラなものはありませんから、マーガリンで代用です。
本当にただ混ぜるだけ。





美味しそうでしょう!?
予想通り、私が最高に好きな味に仕上がっていました。
具なんて無くても、ナッツ類とフライドオニオンで十分でしょう。
何よりも、ガーリックの風味が堪らないですね~。
ミートソース、カルボナーラより私は好きかも。





えっ!?弥生・上農が敗れる
今夏、上伊那地域で個人的に期待していた伊那弥生ヶ丘と上伊那農業。
あっ、高校野球の話です。
先程、結果を見て唖然です。
弥生は、初戦(2回戦)でコールド負けです。
ええっ!?
どうしちゃったんでしょう?
相手は、長野東で、しかも零封負け。

一昨年のベスト4、上農も2回戦で姿を消しました。
まあ、シード校・松本深志相手に5―8なら、良くやった方か---。


にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする