気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

あすなろ・ランチ・鶏の唐揚げ定食

2022-04-21 19:09:46 | B級グルメ
木曜日のルーティーン。
支店の営業会議からの外食です。
今日は、お馴染み「日本料理・あすなろ」へ行きましょう。
午後1時から顧客とのアポがあるため、ちょっと早目に向かいました。
あすなろ店内に入ると---「鈴木さ~ん」と私を呼ぶ声、それも小上がりから。
目を凝らすと、なんと、前職の生保会社でお世話になった元上司でした。
懐かしい---辞めてもう9年になります。





私は、カウンターへ。
本日の日替ランチは、「鉄火丼」と「鶏の唐揚げ定食」(共に税込750円)。
ん~、迷う。
迷った末に、やっぱり肉ですよ。
唐揚げ定食に決定。
運ばれて来ましたよ。
大きな唐揚げが6個、嬉しいですね~。
まずは1個、頬張りました。
熱っ!!
まさに揚げ立て。
衣、パリパリサクサクです。
片栗粉無し、小麦粉のオンリー(と思う)の唐揚げ。
なので、とってもクリスピー。









味付けは、醤油・生姜・にんにくが染み込んだ和風味。
齧ると、肉汁が口の中に溢れます。
美味しい!
小鉢は、マカロニサラダ・きんぴらごぼう・漬物。
充実してますね~。
更に、食後にコーヒーが付きます。
コーヒーを飲みながら、唐澤店主と選挙談義。
そう、今、伊那市は市長選・市議選の真っ最中であります。
おっと、思わず長居しちゃいました。
顧客宅へ急がないと。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキ・牛乳パン

2022-04-20 18:49:10 | 牛乳パン




ヤマザキの牛乳パンと言ったら、これですよね。
昔からある「牛乳入りパン」シリーズ。
もう1つ、後発の「ふわふわ牛乳入りパン」シリーズ。
いずれも、「牛乳パン」とは書かず、あくまで「牛乳入りパン」の表記でした。
ところが、本日、ヤマザキの「牛乳パン」なる商品をスーパーで発見しました。
「入り」は書いてなくて、正真正銘の「牛乳パン」。
パッケージには、更に「牛乳仕込み生地」「ミルクホイップクリーム」と表記されています。
まさに、これが正統派牛乳パンの基準であります。
1つ買って帰りました。







コッペパンなんですね。
最近、ここ上伊那エリアでも、コッペパンタイプが多くなってまいりました。
実は、MYブームもコッペパンタイプ。
長方形タイプだと、どうしても生地の露出が多いので、乾燥してパサパサになることが多いのですが、コッペパンタイプだと、ずーっと しっとりふわふわが持続されています。
このヤマザキのコッペパンタイプ、予想通りしっとりふわふわ。
そして、噛んだ瞬間、ミルク風味が口の中に広がります。
挟んであるミルクホイップクリームも、甘さ控え目で美味しい!
でも、大量のミルククリームに慣れ親しんでいる信州人には、このクリーム量だと ちょっと物足りないかもね。
私が購入した金額は、税別99円。
大手メーカー製で、これだけのクオリティの牛乳パンが99円とは恐れ入りました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷したぬきうどん

2022-04-19 19:36:41 | B級グルメ
うわ~!
選挙公報が玄関にドサッと到着しています。
今、伊那市は市長選と市議選の真っ最中。
選挙公報を金曜日までに配らなきゃいけません。
色んな役務がある私です(笑)。
夕方、保険の仕事が終わってから配って来ましたよ。
薄くて軽いから、200部くらい自転車に積めました。
でも、さすがにそれだけ一気に配達すると、クタクタ。
股関節も危ないので、つり防止のために「ツラレス」(第2類医薬品)も飲みました。



夕飯は、うどんだな。
もう、買物に行く気力もありません。
常備してある「讃岐・強腰うどん」の乾麺を茹でます。
この乾麺、結構好きで無くなるとまた買って来ます。
今日は、「冷したぬきうどん」。
腹ペコなので、2把茹でました。
錦糸玉子・刻み海苔・ネギ、そして揚げ玉をトッピング。
市販の麺つゆを掛ければ出来上がり。
ん~、美味しい。
このコシの強い讃岐うどん、最高です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸美屋・すき焼き春雨

2022-04-18 19:02:23 | B級グルメ
麻婆春雨ってありますよね。
200円くらいで売っていて、作ると結構 量があってご飯のおかずにピッタリというヤツ。
私もたびたびお世話になっております。
スーパーの同じ棚に、「丸美屋」の「すき焼き春雨」っていうのが並んでいるのですよ。
たまには、味変も良いかな---と2か月前に購入してみました。
そしたら、旨いの何の!!
以来、断然すき焼き春雨派になりました。







昨日も昼ご飯に作って食べましたよ。
用意するのは、卵と長ネギだけ。
フライパン1つあれば、あっという間にすき焼き(風)の出来上がり。
元々、すき焼きには白滝とか糸こんにゃくが入っていますよね。
それが、似たような春雨に変わっただけのこと。
牛の細切り肉まで入っています。





昨日は、もうちょっと肉感が欲しいということで、冷蔵庫にあった豚バラ肉を投入。
肉・長ネギ・春雨、そして最後に回し掛けする卵。
見てください!
美味しそうでしょう。
このすき焼きの甘じょっぱいたれで、ご飯が進む進む。
3人前なので、1人者は1食では食べ切れません。
本日の昼食にも頂きました。
ご馳走のすき焼きが手軽に食べられる、丸美屋のすき焼き春雨です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTŌCHI・折詰弁当

2022-04-17 18:21:33 | B級グルメ
令和3年度最後の通常区議会。
この議会が最後の議員もいれば、私のようにもう1年任期が残っている議員もいます。
また新しい役員は、この議会を傍聴しています。
(議会構成:地区役員・1年目議員・2年目議員)
本来なら、議事終了後に歓送迎会が行われます。
しかし、長野県は今、凄い勢いでコロナが猛威を奮っています。
東京は、減少傾向なのに---。
そのため、3年連続の歓送迎会中止。
ということで、折詰弁当と飲み物が配布されました。



家に帰って頂きましたよ。
この弁当は、地区内にある「GOTŌCHI」(=ご当地)製。
4つのゾーンに分かれています。
まず、左上は---
〇和風・豚しゃぶサラダ
〇スパゲッティ・ミートソース



右上ゾーンは---
〇サーモン・白身魚の刺身
〇ローストビーフ
〇ポテトサラダ
〇ソーセージ炒め
〇アスパラ炒め



左下ゾーンは---
〇さわらの西京焼き
〇タケノコ煮物
〇玉子焼き
〇鶏肉・エリンギ・しし唐ソテー
〇貝の和え物
〇ホタテマヨネーズ和え
〇味噌のしそ巻き



右下ゾーンは---
〇おにぎり
〇キムチ
〇漬物(沢庵・しば漬け・らっきょう)



凄いおかずの数ですね。
どちらかと言うと、酒の肴の傾向が強いかも。
下戸な私は、もう1個おにぎりがあっても良かったなぁと思う次第です。
料理の味付けは、抜群でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする