気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

最後の悪あがき

2022-04-11 18:17:15 | 日記
実は今週の金曜日、15日に健康診断が行われます。
例年のように、伊那健康センター(荒井神社前)で。
私は、国民健康保険なので自分で健康診断をどこかで受けなくちゃいけません。
勤務型保険代理店になった年、初めて国保で検診を受けたのです。
受けた場所、地区の集団検診でした。
そしたら、受診者はお年寄りばかり。
それも凄い人数。井戸端会議があっちこっちで開かれていました。
個人情報も何もあったもんじゃありません。
しかも、項目ごとに日時が違うという面倒くささ。
合計3回くらい受診に行きましたよ。
なので、次の年からは1日で済む伊那健康センター(長野県健康づくり財団)へ。



余談が長くなりました。
いつもなら、2月くらいからダイエットに励むのですが、今年はまったく行いませんでした。
昨年までの3年間くらいは、「こんにゃくゼリー」ダイエット。
しかし、今、市内のどこのスーパーにも「こんにゃくパーク」のこんにゃくゼリーは売っていません。
そんなことを理由に、今年はダイエット、まったくしませんでした。
で、体重を計るのも怖い---。
なので、今、私は何十kgあるのかも分からない有様。
(まさか3桁は無いと思いますが---)
体重も分からないまま、最後の悪あがきです。
野菜ジュースを買って来ました。
残り4日間、夕飯はこれのみ飲みます。





ちなみに、朝食は炭水化物無しで野菜サラダのみ。
昼食は、がっつり。
夕食は、パンだったり麺類だったり。軽めに。
普段は、こういう食生活を行っております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どら焼きもどき

2022-04-10 17:19:06 | B級グルメ
午前中、実家でタイヤ交換を済ませました。
もう、いくらなんでも雪は降らんでしょう。
昨年、作業を軽減するために 油圧ジャッキ・クロスレンチ・トルクレンチの3点セットを購入しました。
しかし、トルクレンチの使い方を忘れてしまいましたよ。
あれ、セットするのが難しいです。
あ~、分からん!
元々、クルマのトランクにセットされていた簡易的なジャッキとレンチを使っていたので、トルクレンチは要らん。
ははは---やけくそです。



今日のおやつは「どら焼き」。
たい焼き---とも思いましたが、焼き器を洗うのが面倒なので、フライパンで焼けるどら焼きに。
粉は、業務用のたい焼き用ミックス粉。
フライパンを熱し、生地をお玉で流し込みます。
ベーキングパウダーも入っているので、ふっくらと膨らんで来ましたよ。
表はこんがりきつね色に、裏はちょっと炙る程度に。
おー、いいですね~。
美味しそうな生地が焼けました。





ここに、粒あんを載せて、バターナイフで万遍無く塗ります。
そして、フタになる生地を載せて完成。
ふわふわ・もちもちですよ。
しかし、味は---ちょっと違う。
たい焼きや大判焼きの味そのもの。
どら焼きの、あのカステラ風の味ではありません。
そうか~、玉子が必要だったかも。
砂糖ももっと入れるべきですね。







まあ、今の私には、このくらいヘルシーなどら焼きが合っているのかも。
元々、たい焼きを作るつもりだったので、これも有りかなと---。
とにかく、時短・洗い物削減、叶えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっともっと・特から揚弁当

2022-04-09 19:32:38 | B級グルメ
今日もブログ、アップいたしました。
昨日お伝えしたように、開設以来13年間で画像容量の3GBを使い切ってしまいました。
なので、今日からのブログをどうしよう!?
となった訳ですが、熟慮の末、gooに月額524円支払って、画像容量を大幅にアップすることにいたしました。
ちなみに、有料ブログの画像容量は1,024GB、生涯使い切れない量となっております(笑)。
gooブログに別のIDを取得して、今日から心機一転---とも思いましたが、やはり13年間続けてきた証が無くなってしまうのが嫌なのと、一から自己紹介文を書いたり、カテゴリーを作ったりするのが面倒くさくなりました。



さて、本題。
本日は、娘が数時間だけ帰省しました。
とんぼ帰りで、既に東京に帰っております。
ちょうど、昼頃、伊那バスターミナルに到着したので、昼ご飯は「ほっともっと」の弁当にすることに。
私が選んだのは、久々に「特から揚弁当(6個入り)」(税込530円)。
ここ数年、ほっともっとでは、これしかオーダーしないですね。
4個入りの普通のから揚弁当(同420円)では物足りません。
ほっともっとのから揚は、チェーン店特有のいかにも❝出来合品❞という観念がありません。
から揚1個1個が全部不揃いで、手作り感満載です。
で、また1個が大きいんですよ。
肉も柔らかし、美味しいし、安いし、言うこと無しですね。
添付の「から揚スパイス」という塩&胡椒を振り掛ければ、一層美味しく頂けます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態発生

2022-04-08 21:21:08 | 日記
先ほど、本日のブログをアップいたしました。
しかし、画像(写真)のアップロードが途中から使用不能に。
いくらやっても「指定容量を超えています」の表示。
調べたら、13年間で画像のアップロード22,632枚。
画像容量3GBを使い切ってしまいました。
つまり、もうこれ以上画像を使ってのブログがアップ出来なくなったのです。

さて、どうしましょう。
13年間続けて来たブログです。
連続アップ記録も10年以上続いています。
文章だけなら、このまま使い続けることは可能ですが、やっぱり画像が欲しいですよね。
①これを機会にブログを終了する
②文章だけのブログで続ける
③違うブログサイトに移行する
④月々524円払って、有料プランで引き続きこのサイトを利用する

この4つからの選択です。
明日の夜までに決めなければ---。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回崇嶺会書道展

2022-04-08 19:53:29 | 日記


私、書道って全然駄目なんです。
書くのも、鑑賞するのも。
でも、保険のお得意様に宮澤梅径先生ご一家がいらっしゃるので、1年に数回展覧会にまいります。
刻字の第一人者・梅径先生の娘さんが私と幼馴染で同級生の智恵ちゃんです。
そう、JR伊那北駅前で酒屋を営む女性社長でもあります。
お母様も宮澤草秋とおっしゃる書道家です。
私が昔、消防団の部長を務めていたとき、総会で団員の表彰をする際に、表彰状(感謝状)に名前を書いて貰っていたのが智恵ちゃんでした。
それ程、筆で書く文字が抜群に上手いのです。



今回の「崇嶺会書道展」も宮澤梅径先生ご一家の作品がずらり。
毎年お名前を拝見する書道家の方々も多数お見受けしました。
また、チャリティー作品もたくさんあり、思わず欲しい!と思った作品もありました。
やっぱり、個人的には立体的な刻字がカッコ良くて好きですね。
崇嶺会書道展は、本日から4月10日(日)まで、「いなっせ」2F展示ギャラリーで開催。
9日(土)は9時~17時。10日(日)は9時~16時までです。
入場無料なので、是非!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする