小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/20(日)千葉・銚子(その4)

2015-12-26 | 野鳥 千葉探鳥地

最後に銚子で一番多く見られるカモメについて紹介しておきます。

セグロカモメ/Vega Gull(成鳥)

大きさは60cm以上、足はピンク色、上面は青灰色、初列翼先端は黒色 

セグロカモメ(幼鳥・第1回冬羽)

オオセグロカモメ/Slaty-Backed Gull(成鳥冬羽)

大きさは60cm以上、足はピンク色、上面が濃い灰黒色、初列翼先端は黒色

オオセグロカモメ(第2回冬羽)

オオセグロカモメ(幼鳥・第1回冬羽)

セグロカモメとオオセグロカモメの幼鳥については、初列風切の濃淡で見分けます。

オオセグロカモメは「薄茶色」、セグロカモメは「濃茶色(黒に近い)」です。

ウミネコ/Black-Taild Gull 左が(成鳥)右が(幼鳥)

大きさは45cm、足は黄色、上面は濃青灰色、初列翼先端は黒色。

飛翔時に尾羽に黒帯があるので一目瞭然です。

カモメ/Common Gull(成鳥)

大きさは45cm、足は黄色、嘴も黄色で無斑、上面は濃青灰色、そして胸から頭にかけて胡麻塩状態。

真ん中の個体です。以外に見つからないのでぜひ探してみてください(^^)

 

[確認した鳥]

ウミウ、ヒメウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、オオバン、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、オカヨシガモ、シノリガモ、トビ、ノスリ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、カモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カナダカモメ、ホイグリンカモメ(タイミルセグロカモメ)、シロカモメ、ワシカモメ、コクガン、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ビンズイ、メジロ、コゲラ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、モズ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス