横浜市戸塚区の柏尾川へ下見ですが、はじめて訪れました。
街中でもあり、野鳥と人のと距離が近く、たいへん面白い探鳥地です。
また、遊水地まではカモ類などたくさんの鳥を見ることができお勧めです。
ハッカチョウ
横浜では有名な外来生物であり、古くは江戸時代から日本で飼育されていた記録があります。籠抜け鳥が野生化したものと思われ、神奈川では1980年代に繁殖が記録されています。
戸塚駅前がハッカチョウとムクドリのねぐらになっています。
ノスリ
ダイサギ
タヒバリ
カワセミ
オオジュリン
本番は天気が悪く、中止となってしまいましたが、次に探鳥会があればぜひ参加してみてください。
お勧めの探鳥地です。
[確認した鳥]
カワウ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワセミ、バン、オオバン、カルガモ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、ノスリ、トビ、モズ、アオジ、ホオジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、エナガ、メジロ、シジュウカラ、オオジュリン、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハッカチョウ ほか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます