8/16,17曽爾高原(奈良と和歌山の県境)へ行ってきました。ここは関西では唯一、ホオアカの囀りが聞くことができる場所です。泊まりだったので、夜は星座や木星を見て、野外炊飯など盛り沢山、楽しむことができました。
逆光で頬の赤い模様が見にくいですが、あちこちで囀っていました。
[僕が見た鳥]
トビ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、オオアカゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、セッカ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソ、ハシブト、ソウシチョウ
ホオアカだけでなく、初見の鳥たち数種との出会いもあり、
たっぷり堪能できました。いろいろお世話になり、ありがとう
ございました♪ (^^)/
コメントありがとうございました。皆さんの日頃の行いが良いせいか、雨の予報にも関わらず、全ての行事がスケジュール通りに運ぶこともできました。こちらこそ、色々とありがとうございました。
曽爾高原に来られたんですね。
こんなにたくさんの鳥たちに出会えるのですね。
曽爾高原は、私の大好きな場所で、年間に何度も出かけるのですが、撮るのは花ばかりで、鳥にはうまく出会えません。
曽爾高原では、朝4時起きで早朝探鳥会を行いました。その甲斐あって、ツバメの塒(ねぐら)立ちやオオアカゲラに遭遇しました。