本日、奈良飛鳥・甘樫丘探鳥会の下見に行って来ました。バス停を降りてすぐに、オオルリ、モズ、ホオジロ、セキレイ3種、ツバメ3種が現れ、飛鳥川ではカワセミが現れ、しばらくその場で釘付けでした。あちこちで”モズ高鳴き”を聞きながら展望台へ・・・途中、雑木林ではコサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ♂♀、イカル、カラ類、アリスイが現れました。そして、最後にはイソヒヨドリ♂♀まで現れ、10月とは思えない暑さでしたが、密度の濃い探鳥下見でした。
”モズ高鳴き” 20~30羽はいたでしょうか。
キビタキ♀ 昼食時には、♂タイプも2~3羽現れました。
アリスイ
</object>
YouTube: 奈良・甘樫丘/アリスイ
10/13の探鳥会本番当日には、ノビタキやカモ類にも期待したいと思います。
13日も別の鳥見で行けなくて。
体が二つあれば良いのに・・・・。
来週の万博、天気が良ければ一度お邪魔しようと思ってます。
その節はよろしくお願いします。
私の地元なのに、じっくり観察に出かけたことがありません。
灯台元暗しですね。
私も、この観察会に参加させていただけばよかった。
この日に観察されたものの中で、コサメビタキ、エゾビタキ、アリスイは、出会ったことがありません。
13日にもまた飛鳥・甘樫丘で観察会があるのですね。
都合が付けば参加させていただきたいのですが。
13日の本番に期待☆
コメントありがとうございました。アリスイは他でも見られるところがありますので、この秋・冬シーズンにまた探鳥に行きましょう!F嵜さん、13日はタカ渡りですか?H本さんから少し聞きました。お気を付けて。ことりさん、13日はよろしくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます。お近くなのですか?
13日は野鳥の会/大阪支部が主催するファミリー(子供)向けのバーディという企画です。30~40人と大人数での探鳥になりますが、お近くでご都合がよろしければ、ぜひご参加下さい。大歓迎です。橿原神宮駅の東口からバスがでています。(約10分)奈良交通バス・甘樫丘バス停で10:10です。「古田」で呼び出してください。
皆、おおむらさき57さんの活動ぶりに驚くと思います。また、曽爾高原など共通点も多いですし(^^)よろしくお願い致します。
アリスイは、毎年、平城京跡にやって来てくれますので、是非お越しください。
渡海
おおむらさき57さん
時間変更がありました。
奈良交通バス・甘樫丘バス停で『09:20過ぎ』になりました。
急で大変申し訳ありません。