待ち合わせ場所の駅前でイソヒヨドリ♂の歓迎を受け、モズはあちこちで秋空に”高鳴き”を響かせ、イワツバメ、コシアカツバメ、ノスリが秋空の中、優雅に飛んでいた奈良飛鳥・甘樫丘探鳥会でした。また、展望台では、コサメビタキ、エゾビタキ、田畑ではノビタキの秋の渡り鳥も見られ、のんびりと秋の飛鳥路を満喫しました。
ノビタキ
ダルマガエル (大阪府下では2カ所した生息していない絶滅危惧種のカエルだそうです)
[僕が見た鳥]
カイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、ノスリ、トビ、キジバト、カワセミ、コゲラ、イワツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、イカル、モズ、スズメ、ムクドリ、ケリ、イソシギ、ハシボソ、ハシブト
有り難うございました。
思いきって参加させていただき、楽しく鳥見をさせていただきました。
私には見れなかったものもたくさんあったので、季節が終わらないうちに、もう一度出かけてみたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
昨日はご参加いただきありがとうございました。お会いできて良かったです。何もおかまいもできませんでしたが、コサメビタキ、エゾビタキが初認できて良かったです。大人数での移動でしたので、観察場所も限られましたが、林あり、田畑あり、池ありとたくさん野鳥がいる素晴らしい環境ですので、次回はオオルリやキビタキも(昼食をとった林付近など)探してみてください。また、機会があれば、ご参加下さい。今後ともよろしくお願い致します(^^)
初見の鳥数種との出会いもあり、普段はなかなか行かない所へ
足を運んでみるのもいいなと思いました。
それも、みなさんといっしょだから、より楽しめたのだと思います。
ありがとうございました。
バーディで、微力ながらお手伝いさせていただいているT.と申します。
蝶々に精通されている方に参加いただき、とても喜んでいます。
F様のブログをお借りして、お礼申し上げます。
これからも是非、奈良以外のバーディ企画にもご参加くださいませ!
そして、子どもたちに蝶の生態などレクチャーしていただければ幸いです。
最近の子どもたちは、バーチャル世界にどっぷり浸かり(大人が仕組んだことです)、
実際と区別がつかなくなっています。
自然を知ることで、自ずと大切にする気持ちが生まれることが、私たちのイベントの目的です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
有り難うございます。
企画された方達の、参加者への心配りに頭が下がる思いをしながら、数時間を楽しく過ごさせていいただきました。
子供たちとの息の合った会話も素敵でした。
とても素敵な取り組みだと思いました。
これからも参加できるときには是非参加させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。