あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会-1-

2011-05-31 23:09:24 | 日記
今日は、愛知教育大学附属名古屋小学校 第58回小学校教育研究発表協議会に参加しました。 社会科の授業を見に行きましょう。 ひとつ目の授業は、6年生社会科 天皇を中心とした政治です。 遅参したために、最後しか見ることが出来ませんでした。 「聖武天皇が目指した国づくりはどのように受けつがれていったのだろう」がみんなの課題です。 歴史を初めて習う子ども達には、「その先なんてわかるわけな . . . 本文を読む

岐阜の由来は?

2011-05-31 06:06:17 | 社会科こぼれ話
「岐阜」という地名は、考えてみれば不思議です。 漢字の「岐」も「阜」も、他では使いません。 なぜこのような地名が付いたのでしょうか? 「岐阜」は織田信長の命名によるとされています。 稲葉山城を陥落させた後、当時「井口」という地域を「岐阜」と命名しました。 その「岐阜」とは? 「岐」は「岐山」からとりました。 「岐山」は周の文王が立ち上がった山で、その後太平の世をつくりました。 「阜」は、 . . . 本文を読む

徳島県学校食育指導プラン/徳島県立総合教育センター

2011-05-31 06:06:11 | お役立ち資料・サイト
徳島県立総合教育センターが作成した徳島県学校食育指導プランを紹介します。 http://www.tokushima-ec.ed.jp/dietary_edu/plan.pdf 徳島県食育推進計画」に基づき,学校・家庭・地域が連携して学校における食育を推進しています。 子どもが系統的・計画的に学べるよう,推進体制を整備し,実態に即した指導計画を作成して進めています。 目次を紹介します . . . 本文を読む

東北地方太平洋沖地震を海外はどう報じているか・・・31日 最終回

2011-05-31 06:05:50 | 日本を見つめる世界の目
これまで、海外のメディアが東北地方太平洋沖地震がどう報道してきたかを見てきました。 海外のサイトはどんどん情報が消えていくために、記録する必要があると感じたからです。 あれから80日が過ぎ、情報量も減ってきました。 明日からは、「日本を見つめる世界の目」として、色々な話題を紹介していきます。 今日は最終回です。 【中国】 人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/ . . . 本文を読む

5月31日の社説は・・・

2011-05-31 05:37:45 | 社説を読む
今日で5月も終わり。 君が代起立命令に合憲の判断が出されました。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 内閣不信任案―その前にやる事がある ・ 北朝鮮―強まる一方の中国頼み 読売新聞 ・ 君が代起立命令 最高裁の「合憲」判断は当然だ ・ パキスタン 米と連携しテロ撲滅に本腰を 毎日新聞 ・ 内閣不信任案 混乱させればいいのか ・ 君が代起立判決 現場での運用は柔軟に 日本 . . . 本文を読む