あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

ヤ行はなぜ「や ゆ よ」?

2012-09-10 06:40:00 | 社会科こぼれ話
 いろは歌は、全ての仮名を使って作られている歌で、手習い歌の一つです。「いろはにほへと」は誰でも知っています。 いろはにほへと ちりぬるを (色はにほへど 散りぬるを) わかよたれそ つねならむ  (我が世たれぞ 常ならむ) うゐのおくやま けふこえて (有為の奥山  今日越えて) あさきゆめみし ゑひもせす (浅き夢見じ  酔ひもせず)  「いろは歌」と同じように、47文字のひら . . . 本文を読む

小4以下も英語必修、文科省検討 指導法を研究

2012-09-10 06:33:55 | 教育関連情報
 日本経済新聞電子版に次の記事が載りました。 小4以下も英語必修、文科省検討 指導法を研究 文部科学省は小学校低学年から英語を必修にする検討を始める。昨年度から小学5・6年生で必修化したところだが、社会のグローバル化に対応してより早い段階から発音などに慣れ、コミュニケーション能力を高める必要があると判断した。2013年度に専門家会議を設け、実施学年や効果的な指導法を研究する。 13年度予算 . . . 本文を読む

昨日のららら♪クラシック

2012-09-10 06:21:04 | 音楽雑感&関連サイト
NHK Eテレの ららら♪クラシック    昨日は、吹奏楽特集でした。  貴重な映像は、山下一史(指揮)、NHK交響楽団によるアルメニアン・ダンス パート1 。アルフレッド・リードの名曲中の名曲です。  コンクールでも演奏しました。県大会にも出場した曲です。  N響の吹奏楽チームでの演奏というところが貴重です。  といっても、トラが多いのだろうな・・・。    ゲストは、 . . . 本文を読む

【社説】韓日の格付け逆転、大げさに騒ぐな/朝鮮日報

2012-09-10 06:05:36 | 日本を見つめる世界の目
 朝鮮日報が、【社説】韓日の格付け逆転、大げさに騒ぐな と冷静に分析しています。  国際的な格付け会社フィッチ・レーティングスは6日、韓国国債の信用格付けを「A+(シングルAプラス)」から「AA-(ダブルAマイナス)」へと1段階引き上げました。  今回の格上げで韓国は史上初めて、日本の格付けを追い抜いたのです。  それに対して、朝鮮日報は見出しのように戒めています。 理由は・・・・(以下引 . . . 本文を読む

9月10日は新聞休刊日

2012-09-10 05:34:51 | 社説を読む
9月10日は新聞休刊日なので、昨日のコラムを見てみましょう。 朝日新聞 ・ お米の力というものを一番感じさせるのは、おにぎりだろうか。関東大震災のとき炊き出し組の一員に加わった作家の幸田文は、手の皮のひりひりする熱いご飯を、休む暇なく次から次へ握ったそうだ。そしてこう記している ▼「張り板の上に整列した握り飯は、引き続く余震の不安と大火事に煙る不気味な空とをおさえて、見とれるばかり壮(さか)ん . . . 本文を読む