今日は、大口中学校にて、平成24年度第6回教師力アップセミナーが開催されました。
テーマは、「このときの主人公の気持ちは?」これでいいのか、国語の授業
~論理的思考ができる子どもを育てる~
講師は、筑波大学附属小学校 白石 範孝 先生です。
会場には、今年度最多の160名が集まりました。
「イメージと感覚」「確認となぞる」「活動主義」「 . . . 本文を読む
毎日新聞に、文科省:学校の週6日制導入を検討の記事が載りました。
文部科学省は、現在公立学校で実施されている「完全学校週5日制」を見直し、土曜日にも授業をする「6日制」導入の検討を始める。「ゆとり教育」の見直しで授業時数を増やした新学習指導要領が、小学校で昨年度から、中学校では今年度から完全実施されており、土曜日も使って授業時数を確保し子供たちの学力向上を目指す。私立校の中には土曜授業を続けてい . . . 本文を読む
昨日、小河敦子先生の絞り染め作品展「はじめの一歩」へ行ってきました。
会場は、各務原市鵜沼山崎町1 村国真清田神社の西隣、喫茶&街かど展示館「宙(SORA)」です。
会場には、斬新な発想の作品が飾られていました。
それぞれ、染め方の技術があり、偶然性も作品の出来に左右します。
何と、藍染めでは、水の善し悪しで色の発色が決まるとも・・・。
絞り染め奥の深さを実感しま . . . 本文を読む
成人の日に各社はどんなコメントをするのでしょうか。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 成人の日―レッテル貼りを超えて
・ 電力改革―経済再生の推進力に
読売新聞
・ 薬のネット販売 安全確保するルール作り急務
・ 成人の日 若い力で停滞を打ち破ろう
毎日新聞
・ 東電福島本社 体制を強化し復興急げ
・ 成人の日 新たな関係を生きよう
日本経済新聞
・ 景気回復を妨 . . . 本文を読む