昨晩は、第5回 おもしろ学校へ行ってきました。
昨日の講師は、中部大学現代教育学部の 小笠原 豊 先生です。
以前、大口中学校での教師力アップセミナーでも講師をお願いしたことがあり、吉本を上回る話術で、大爆笑の連続でした。
中写真の上の2枚の写真(神主・芸姑)は、中学校長時代の小笠原先生です。
いろいろな実験を通して、理科の面白さ、授業の奥深さを学びました。
いろんな意味で、ま . . . 本文を読む
初等中等教育分科会(第106回) 配付資料を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/attach/1378174.htm
議題は
次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめについて
2.次世代の学校指導体制にふさわしい教職員の在り方と業務改善のためのタスクフォース報告について
3.次世代 . . . 本文を読む
テーマは分かれるか・・・。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原産地表示 例外はあくまで例外に
・ 戦争と医療 病院の攻撃防ぐ方策を
読売新聞
・ 日ソ宣言60年 今も有効な領土交渉の土台だ(2016年10月20日)
・ 東京五輪施設費 4者連携で費用圧縮を目指せ(2016年10月20日)
毎日新聞
・ ユネスコと日本 品位ある関与が必要だ
・ 五輪の4者協議 開かれた議論で . . . 本文を読む