これだけ事件が起きても米国で銃規制が進まない理由
特殊すぎる国、米国は今も「中世」を生きている
ここから http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51375?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link&utm_content=top
歴史的に、ヨーロッパから移り住み、西部へと開拓していった人たちは . . . 本文を読む
昨日は、愛知県社会科研究大会 田原大会へ行ってきました。
昨年、丹葉地区で開催したものです。
豊橋は久しぶりです。
田原市立東部中学校は、黒川紀章の設計です。
三河らしい、提案性のある質の高い授業実践が行われていました。
次回の社楽の会で紹介します。
. . . 本文を読む
「社会進歩指数」経済でなく「人間の社会的進歩」の評価ランキング 日本は17位
これも中学校3年生の公民ネタ。
ここから https://zuuonline.com/archives/177736
世界が日本をどう見ているのかがわかります。
教育面で非常に進歩している日本 最大の弱点は包括性?
幸福度や生活の質を評価するランキングの常連国、デンマークやフィンランド、アイスランドが、こ . . . 本文を読む
選挙以外も出てくるか。
朝日新聞
・ 自民党 数におごることなかれ
・ 核禁止条約 背を向けず参加模索を
読売新聞
・ 日米韓防衛会談 対「北」連携を重層的に強めよ(2017年10月25日)
・ あおり運転妨害 「過失」に違和感残る東名事故(2017年10月25日)
毎日新聞
・ 「多弱化」進んだ野党 まずは会派単位で連携を
・ 教師の叱責で中学生自殺 教育と無縁な威圧的指導
日本経済新聞 . . . 本文を読む