第1回の2018年12月16日以来のランニングの大会です。
故障の心配もあり、5kmへの参加でしたが、何とか目標のタイムをクリアすることができました。
それでも、スタート直後の長い坂は疲れます。恵那峡ほどではありませんが、自分の力が落ちているからでしょう。
やはり、練習はウソをつかない。練習不足を痛感しました。
第1回の様子
第1回と比べて、駐車料金は無料、荷物も管内のロビーに置く . . . 本文を読む
今日から、ブルックナーの自筆楽譜を見ながら、彼の交響曲を順に紹介していきます。
第0番は、実際には第1番の後に書かれましたが、ここでは第9番の後に紹介します。
すべて、オケは Royal Concertgebouw Orchestra 指揮は Bernard Haitink です。
Anton Bruckner - Symphony No. 1 in C mi . . . 本文を読む
中田敦彦のYouTube大学 より【読書術①】たくさんの本を速く読めるテクニック(Reading Strategies)を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=qWiHBJaQbEw&ab_channel=%E4%B8%AD%E7%94%B0%E6%95%A6%E5%BD%A6%E3%81%AEYouTube%E5%A4%A7%E5%AD% . . . 本文を読む
歴史の細道より木曽義仲その3 平家凋落の元となった倶利伽羅峠の戦い義仲大勝利を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=by-keaV8d6c&ab_channel=%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%B4%B0%E9%81%93
木曽義仲その3 平家凋落の元となった倶利伽羅峠の戦い義仲大勝利 . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【世界雑学】より。
今回は中心都市だけど…台湾の首都は"台北市"ではなく"南京市"です。
ここから
https://zatsugaku-company.com/taiwan-capital-temporary/
紹介文です。
海外旅行先として日 . . . 本文を読む
12月も中盤です。
朝日新聞
・ 国際学力調査 生活とつながる学びを・ 75歳医療費 本格的な改革の一歩に
読売新聞
・ イラン核合意 米国の復帰へ環境を整えよ・ 医薬品談合事件 なれ合いが患者の負担増招く
毎日新聞
・ 生殖補助医療法の成立 大事な議論が置き去りだ・ コロナ対策と条例 罰則は慎重な対応が必要
日本経済新 . . . 本文を読む