第50回 名古屋芸術大学 卒業制作展 に行ってきました
上記の日程で、名古屋芸術大学大学院 修了制作展 が開かれています。
2023.2.17(金) - 2.26(日)【平日】10:00~17:00 【土日祝】 10:00~18:00名古屋芸術大学 西キャンパス(愛知県北名古屋市徳重西沼65番地)
作品の一部を紹介します。
ぜひ見に来てください! . . . 本文を読む
画像生成AIツール「DALL•E 2」
ここから https://openai.com/dall-e-2/
さっそくやってみました。
「コーヒーを飲むきれいな女性」
あれ?コーラやビール?
それでは「広場で野球をやっていたら雨が降ってきた」
今度はぴったりですね。
つくる量には制限があります。 . . . 本文を読む
政財官マスコミ界が「積極財政」を恐れる理由〜これからの政治の対立軸は「積極財政vs緊縮財政」だ/SAMEJIMA TIMES
https://samejimahiroshi.com/politics-zaisei-20220829/
積極財政か、緊縮財政か・・・
日本を二分する問題です。 . . . 本文を読む
出雲王朝の謎について なぜヤマト王権に先行した王朝は日本の盟主になれなかったのか?
出雲王朝の謎について なぜヤマト王権に先行した王朝は日本の盟主になれなかったのか? について解説しています。
Twitter開設しました! https://twitter.com/SekaiJikkuri
~目次~
出雲王国
●出雲王国の成り立ち
●出雲氏と神門氏
●出雲・神門二極体制の弊 . . . 本文を読む
諸橋道場チャンネル ケロッグ=ブリアン協定編
15ヶ国が調印、63ヶ国が批准したパリ不戦条約(ケロッグ=ブリアン協定) 対日経済封鎖で、日本には自衛戦争をする権利が生じていた。
1928年、フランスのブリアンとアメリカのケロッグが提唱して実現した戦争を否定する初の国際条約。ソ連、ドイツ、日本も含む15カ国が調印。戦争放棄の理念は日本国憲法の源流となった。
フランスの外相ブリアンがアメ . . . 本文を読む
ドビュッシー/映像第1集 水の反映 演奏:金子一朗
2月15日の、名古屋芸術大学 第27回春の演奏会で、加藤瑞生さんが演奏した曲です。
いい曲ですね・・・。
ドビュッシー/映像第1集 ラモーを讃えて 演奏:金子一朗
ドビュッシー/映像第1集 運動 演奏:金子一朗 . . . 本文を読む
unit 21 説明動画の作成(実物投影機のWebカメラ設定) YouTube で見る をクリック
unit 22 学習基盤としての情報活用能力(児童生徒の思考の基礎)
岡山県総合教育センターYouTubeチャンネルより . . . 本文を読む
「自己肯定感」は偉人への憧れから ー「叱らず」に「ほめる」教育批判ー【本音・実感の教育不易論 第30回】
https://kyoiku.sho.jp/205826/
目次
1 敗戦によって消された軍人と武将
2 「自己肯定感」の低下対策批判
3 「日本人としての誇り」の恢復
4 人格者としての東郷元帥の生き方
. . . 本文を読む
高校倫理75 レヴィストロース 野生の思考とは?
【参考書籍】 『ゼロ・トゥ・ワン』→ https://amzn.to/3CXPmDs 『バフェットからの手紙』→ https://amzn.to/3WgHIKV 『競争の戦略』→ https://amzn.to/3CWSLSR
. . . 本文を読む
【TBS世界遺産】すべて見せます!ベストショット2022
今年放送した世界遺産37か所、その全てを紹介する「ベストショット2022」。2年以上続いていたコロナも治まりつつあり、今年から海外渡航ロケが可能となったため、イタリアやスペインの文化遺産やオーストラリア、カナダなどの自然遺産を撮影。さらに日本国内では、1年かけて「富士山」や「北海道・北東北の縄文遺跡群」、「奈良・東大寺」の四季を追った . . . 本文を読む
日本史事典.comより【日米修好通商条約とは】簡単にわかりやすく解説!!不平等な内容・影響・語呂合わせなどを紹介します。
ここから https://nihonsi-jiten.com/nichibei-syukoutuusyo-jyoyaku/
目次です。
1 日米修好通商条約とは
2 日米修好通商条約締結までの流れ
①日米和親条約
&n . . . 本文を読む
歴史の細道 より 【歴史解説】直江兼続の評価が分かれている理由とは?
今回の歴史の細道は、【歴史解説】直江兼続の評価が分かれている理由とは? 直江兼続は大河ドラマの主人公に抜擢されるなど戦国武将の中でも比較的高い知名度を誇ります。 ですが、その評価は決してよいものばかりではありません。それはなぜなのでしょうか? 今回も日本史の謎に迫ってみたいと思います。
~目次~ 0:00 . . . 本文を読む