日本全国周遊している私ですが、最も行っていないのが関東なのです。
その関東へ行った様子を紹介します。
3日間の走行距離は1000㎞を超えました。
その第1回はその概要です。
初めは、長野県高山村。
上信越高原国立公園に指定されている松川渓谷には、豪快さが特徴の雷滝がありました。
「裏見の滝」 と呼ばれ、滝の裏を歩くことができます。
かつてスキーで滑った志賀高原横手山に、夏に初めて行きました。
日本三名泉の1つである草津温泉。そのシンボル湯畑です。
足湯には、あのねのねの2人がテレビの取材に訪れていました。
若い人にわかるのかな?
嬬恋周辺のキャベツ畑です。
社会科教師としては、はずせない1枚です。
ちなみに、キャベツ生産量は、1位愛知県、2位群馬県、その半数以下で3位千葉県、4位茨城県、5位神奈川県です。
傷みやすい野菜の代表格、キャベツの生産地は大消費地に近いのです。
今回のメイン、富岡製糸所です。
埼玉県秩父郡長瀞町に位置する国指定の名勝・天然記念物、長瀞渓谷です。
荒川上流部の渓谷ですが、木曽川の栗栖あたりを見慣れていると、おとなしい感じがしました。
世界遺産富士山の構成資産の一部として認定された忍野八海。
富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。
修学旅行で引率した大涌谷。
観光客の8割ほどが中国人。
芦ノ湖畔の箱根神社。
芦ノ湖遊覧船
そこから見た富士山。
箱根駅伝のの名シーンを記録した貴重な写真、往年の名選手が愛用した品々などを展示してある箱根駅伝ミュージアム。
箱根駅伝好きにはたまりません。
社会科教師なら見ておきたい箱根関所跡。
関所破りは磔獄門でした。
しかし、実際の関所破りの記録は5件6人とか?(資料により差があり)
その実は、「藪入り」という温情措置で、きわめて日本人的な扱いです。
伊豆の一の宮、三嶋大社です。
スケールの大きさにびっくり!
鹿が飼われていました。
そして、日本一短い一級河川、柿田川の湧水群。
1日に、25mプール2000杯の水が湧き出ると言われています。
初めて行ったところが多く、とても新鮮でした。
鉄則「社会科教師は足で稼げ」を再認識しました。
詳しくは次回から・・・
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1-
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン