今朝(4月23日)の曼陀羅寺
6時10分から30分の様子です。
高麗門の形式です。
特徴は、Wikipedia仁保は次のようにあります。
柱の構造は、鏡柱2本と内側の控柱2本から構成されている。4本の柱は直立しており、2本の鏡柱上に冠木を渡して小さな切妻屋根を被せ、鏡柱と内側の控え柱の間にも小さな切妻屋根を被せる。
中門です。
常照院
御所の紫宸殿を模したという正堂
長尺藤も見頃を迎えています。
咲き方は毎年まちまちです。これまでと比べて見ましょう。
このブログ記事から紹介します。
今日の(4月20日)の曼陀羅寺の藤の様子です 2021年
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/e00367dc58bcde2de08132b914bdbe43
今朝の曼陀羅寺 2020年4月27日
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/9114c178d2b9179c137168fedd92bed8
今朝の曼陀羅寺(写真30枚) 2019年4月211日
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/3f2ae3b01e0876b0f8847b643c630d61
今朝(4月21日)の曼陀羅寺の藤は・・・ 2018年
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/1ed0f7ea6bad3468a9b28b87bbfe38db
今朝(4月22日)の曼陀羅寺 2017年
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/dcb67c5b571382aac573e74234d1298f
今朝の曼陀羅寺 2016年4月21日
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/d1ab21ec626e8d9f47a5cd2e83686fcc
2015年 平成27年 今朝の曼陀羅寺の藤は? 4月23日
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/a9f3ac93b61783e52a7954d09dd790f0
2014年 平成26年 今朝の曼陀羅寺 4月24日の写真です。今年に近い咲き方です。
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/c3de1ddbd0234b0c1ed54a5da1b0a04e
2013年 平成25年 今朝(25日)の曼陀羅寺の藤は? 4月25日の写真です。今年よりやや遅めです。
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/e7fde61fb2c544d299e85211f560a6ce
2012年 平成24年 今朝の曼陀羅寺 4月25日ですが、今年よりも遅い咲き方です。
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/d5534183e983a2bf7c75951b340aecca
2011年 平成23年 今日の曼陀羅寺のフジ 4月24日ですが、やはり今年よりも遅れています。
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/3e53ceadd04c337bdf0331f85f8a559b
2010年 平成22年 今日の曼陀羅寺 4月25日です。
https://blog.goo.ne.jp/syaraku0812/e/ab377ed52795a9bd5b1f15db65f0fe1a
結論として、今年は、平年よりも1週間から10日ほど早いことが分かります。
見比べてみてください。