あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

10月31日の社説は・・・

2010-10-31 06:14:32 | 社説を読む
もう10月も最終日。早いものです。
昨日、中日しか取り上げられなかったCOP10が並ぶと予想されます。
もう1本は、中国の対応か?

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 日中外交―泥沼には入らなかったが
・ 生物多様性―誇りを持って名古屋から

読売新聞
・ 日中首脳会談 「中国異質論」強めた10分懇談
・ 名古屋議定書 生物の多様性を守る出発点に
  
毎日新聞
・ 首脳会談拒否 中国は対話再開へ動け
・ 名古屋議定書 社会を変える転機に

日本経済新聞

産経新聞
・ 岡崎公安委員長 不適切な発言を憂慮する 
・ 名古屋議定書 配分益は多様性に生かせ

中日新聞
・ 管制官有罪安全の使命さらに重く
・ NIE週間新聞で深めたいきずな

※ 今回は、日曜日恒例の、論調観測、週のはじめに…、はありませんでした。
  さすがに、各社とも名古屋議定書を取り上げてくれました。
  中国の対応も多くが取り上げています。
  日中関係は、小泉靖国参拝の時よりもはるかに大きな溝が出来ています。その理由は何なのか?分析してみる必要があります。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。