文部科学省よりコミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議(第7回)議事録を紹介します。
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/163/gijiroku/mext_00007.html
1.日時
令和3年11月22日(月曜日)16時00分~18時00分
2.場所
WEB会議を併用して開催
3.議題
- コミュニティ・スクールに係る教師の資質に関すること
- いわゆる「類似の仕組み」について
- その他
4.議事録
【松田座長】 それでは、定刻になりましたので、ただいまからコミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議(第7回)を開催させていただければと思います。
お忙しいところ、御出席いただきまして、誠にありがとうございます。
声のほうは届いていますでしょうか。
ありがとうございます。
本日は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、本日もですけれども、ウェブ会議システムを併用した開催となっております。
ウェブ会議システムにて御参加の皆様方におかれましては、会議を円滑に行う観点から、大変恐れ入りますが、御発言時以外はマイクをオフにしていただくようにお願いしたいと思います。
委員の皆様には御不便をおかけすることがあるかと存じますが、御理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
また、会議の模様は報道関係者の皆様及び一般の皆様に向けてウェブ会議システム上で配信しておりますので、御承知おきください。
それでは、初めに事務局より配付資料の確認などをお願いいたします。
【榎木地域学校協働活動推進室長補佐】 事務局、総合教育政策局の榎木と申します。本日の配付資料につきましては、お手元の議事次第の配付資料にありますとおり、資料が1から4まで、参考資料が1から4までとなっております。
また、資料3-1につきましては、本会議規則第3条に基づき、一部非公開とさせていただいております。
不備等ございましたら、事務局までお申しつけください。
また、本日は、全ての委員及びオブザーバーの皆様の御出席をいただいております。
なお、菅野委員につきましては、会議の途中からの御出席になる旨伺っております。
また、本日は、議題1にて御発表いただきます大分県教育センター指導主事の都留俊之様、議題2にて御発表いただきます福井県教育庁義務教育課長、川﨑正人様、長野県大町市教育委員会指導主事、塩原雅由様、中村一郎様、それぞれにオンラインにて御出席いただいております。本日はよろしくお願いいたします。
また、事務局からは、遅れておりますが、藤原総合教育政策局長、根本社会教育振興総括官兼地域学習推進課長、郷家地域学校協働活動推進室長、中村総合教育政策局教育人材政策課長補佐ほか関係者が出席しております。
事務局からは以上でございます。
【松田座長】 ありがとうございました。本日は、中間まとめにおいて今後の検討事項としておりますコミュニティ・スクールに係る教師の資質に関すること、及び、いわゆる「類似の仕組み」について、以上二つの議題について文部科学省の担当課からの概要説明と取組発表を交えて議論を行っていきたいと考えております。
本日は、議題ごとに質疑応答、意見交換の時間を設けたいと思います。
議事に先立ちまして事務局より報告事項があるとのことですので、まずはよろしくお願いいたします。
( 以下略 )
【文部科学省関連サイト】
文部科学省、小学校、中学校、高等学校、中央教育審議会、平成29・30年改訂 学習指導要領、解説等、教育に関する基本的な法律・計画など、GIGAスクール構想の実現について、統計情報、学校におけるICT環境の整備・運用について、文部科学省/mextchannel、
【教職員支援機構サイト】
校内研修シリーズ、新学習指導要領編、【国立教育政策研究所サイト】、中学校英語指導事例集、独立行政法人日本学術振興会、 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、