あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

受験勉強の集中力を出す30の方法 -18-

2021-12-18 05:25:55 | 児童生徒のための勉強法

シリーズ受験勉強の集中力を出す30の方法
元サイト

  https://happylifestyle.com/6928
について、論評します。

今日も大切です。

第18回は、なぜ、時間がある土日に限って、思うように勉強できないのか。

一部抜粋します。
寝る時間が遅くなることで、起きる時間も遅くなり、1日全体のリズムがずれる。
起きる時間がずれると、1日全体のスケジュールが後ろにずれてしまい、調子が狂います。
これが、時間がたっぷりあるはずの土日なのに、思うように勉強できない原因です。

(中略)

休日も、平日と変わらないリズムを心がけるようにすればいい。


全くその通り!

私は、どんなに遅く寝ても、必ず5時には起床するようにしています。

それでリズムを作っています。

先日の立浪選手の講演では、PL学園時代、1年生は目覚まし時計がなくても6時に起きろと言われたと行っていました。
これこそ、リズムを作るということでしょう。

しかし、2年先輩の桑田選手は、5時に起きて、ランニングと草抜きを毎日やっていたからと言うからすごい!

一流になる人は、継続する何かをもっているのです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。