セミの声、選挙の広報車。。。。
青空にヒマワリ。。。。
まだまだ夏ですが、今日の午後の風はもう「秋」です。
夏といえば読書です。
マンガや雑誌も読みますが、小説・エッセイ・新書など、常に3~4冊は
同時進行で何かを読んでいます。
途中でつまらなくなってやめてしまったり、
何年かかっても読み進まないものもありますが、
気がつくと夜中になっているような、時間を忘れて読んでしまう本もあります。
一字一句ちゃんと理解して読みたいと思うこともあれば、
斜め読みで済ますこともあります。
文字を頭の中で音声として読む人は、効率が悪いそうです。
でも、これはほとんどの人が無意識でやっていますし、私もそうです。
タレントと菊地桃子さんのお子さんは、文字を形としてとらえるので、
一瞬でそのページ全部を理解するのだそうです!!
手塚治虫も速読の才能があって、どんなに忙しくても大量の本を読んでいました。
こんなふうになれたらいいなぁと思いますが、
新書やエッセイであれば、立ち読みでパラパラとページをめくれば
なんとなく必要なページとそうではないページが分かります。
今のところ、その程度で十分です。
今日は、昔大好きだったミュージシャンの半生を綴った本を買いました。
とても好きな人だったので、熱心に読んでいますが、選挙カーが邪魔をします。
こんな田舎まで、ご苦労様です。。。
青空にヒマワリ。。。。
まだまだ夏ですが、今日の午後の風はもう「秋」です。
夏といえば読書です。
マンガや雑誌も読みますが、小説・エッセイ・新書など、常に3~4冊は
同時進行で何かを読んでいます。
途中でつまらなくなってやめてしまったり、
何年かかっても読み進まないものもありますが、
気がつくと夜中になっているような、時間を忘れて読んでしまう本もあります。
一字一句ちゃんと理解して読みたいと思うこともあれば、
斜め読みで済ますこともあります。
文字を頭の中で音声として読む人は、効率が悪いそうです。
でも、これはほとんどの人が無意識でやっていますし、私もそうです。
タレントと菊地桃子さんのお子さんは、文字を形としてとらえるので、
一瞬でそのページ全部を理解するのだそうです!!
手塚治虫も速読の才能があって、どんなに忙しくても大量の本を読んでいました。
こんなふうになれたらいいなぁと思いますが、
新書やエッセイであれば、立ち読みでパラパラとページをめくれば
なんとなく必要なページとそうではないページが分かります。
今のところ、その程度で十分です。
今日は、昔大好きだったミュージシャンの半生を綴った本を買いました。
とても好きな人だったので、熱心に読んでいますが、選挙カーが邪魔をします。
こんな田舎まで、ご苦労様です。。。